京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:19
総数:396592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

入所式

画像1画像2
若狭湾青少年自然の家に到着しました。
入所式では、リーダーから協力して楽しく過ごそうという話がありました。
自然の家の方からお話を聞き、岩倉北小学校4年生の旗を上げました。
いよいよ、活動スタートです![image0.jpeg][image1.jpeg]

バスの中

画像1
バスに乗って、若狭へ出発!

出発式

画像1
みんなワクワクの気持ちいっぱい集まりました。
リーダーが司会を行いました。
さぁ!宿泊学習のはじまり〜はじまり〜

テスト

iPhoneから送信

1年 国語「おむすびころりん」

画像1
画像2
1年生で国語の音読劇を行いました。前回の時と比べて、自分達で道具を作ったり、セリフを増やしたりしながらレベルアップを目指しました。子ども達からは友達の劇を見てたくさんの拍手が聞こえてきました。子ども達は音読劇の活動が大好きです。次の活動も今からとても楽しみにしています。

5年 総合「働くこと」

画像1
画像2
アイマスク体験を行いました。

声かけすること、話すことの大切さを学びました。

5年 総合「働くこと」

画像1
画像2
車いすの体験をしました。

サポートの仕方について学びました。

5年 総合「働くこと」

画像1
画像2
みんなが過ごしやすい町にするために

いろいろな体験をしました。

手話歌をとおして耳の不自由な人と楽しくかかわりをもつ

楽しさについて学びました。


5年 総合「働くこと」

画像1
画像2
看護師の方をゲストティーチャ―として招いて、働くことについてお話をしていただきました。

子どもたち熱心に話を聞いていました。

土井の志ば漬本舗の工場へ

画像1
画像2
社会科「工場でつくられるもの」の学習で、工場の見学へ行きました。

工場の様子を見たり、なぜ大原の地で作ることになったのかなどの歴史を聞いたりすることで、しば漬作りの方法や大切にされていることを学びました。

バスを乗り継ぎ、遠くへ行ったことも楽しかったようで、帰るまでしば漬の話が尽きませんでした。お家で食べることを楽しみに帰りました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp