京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:51
総数:309479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

2年生 生活科 あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
画像3
 今日の5時間目、生活科の学習で取り組んできた『あそんで ためして くふうして』の動くおもちゃの見せあいをしました。
 互いの学級でどんなおもちゃを作っているのか知らなかったので、互いに遊びあって、「楽しかったよ。」や「すごいね。」という声がたくさん聞こえてきました。
 今日の経験を生かして、来週また試行錯誤を繰り返します。そして、来週金曜日には、1年生を招待します!!残り一週間、また頑張っていきます!!!

2年生 体育 リズムあそび

画像1
画像2
画像3
 今日は、2学期始まって初めての学年体育でした。いいお天気で少し暑かったですが、しっかりと話を聞き、リズムあそびに取り組むことができました。
 体育発表会に向けて、ダンスの練習をしました。みんなで合わせるところのポイントを話しながら、体を大きく動かしていました。にこにこ笑顔で楽しそうにダンスを踊る2年生の子どもたちを見ていると、こちらまで笑顔になります。お家の方に見ていただくときにも、みなさんを笑顔にできるダンスになればいいなと思います。

9月29日(金)の給食

今日の献立は、ご飯・牛乳・肉団子のスープ煮・じゃがいもの炒め物です。
肉団子のスープ煮は、豚ひき肉としょうが・玉ねぎを使って、給食室で一つ一つ丸めて作った肉団子が入っています。
肉団子のふわふわした食感やにんじんと白菜・春雨等それぞれの食材を味わって食べていました。

画像1
画像2
画像3

外国語〜Unit4 My summer vacation〜

画像1
画像2
画像3
これまでに学習したことが身についているかを確かめました。テストという空気ではなくそれぞれが楽しみつつ表現することができました。

食育 6−2

画像1
画像2
画像3
食に関する授業を行いました。食に携わる人や感謝の心について考え、これから食事の際にどのように行動するかを考えることができました。

理科 水溶液の性質 炭酸水に溶けているもの

画像1
画像2
画像3
炭酸水を振ったり、温めたり、石灰水を入れたりして溶けているものの正体を探りました。同じものを見ていてもそれぞれ見え方が違い、議論が巻き起こっていました。

体育科 リズムダンス

画像1
画像2
画像3
前回に引き続き、子どもたちの間から「真顔より笑顔で!」「下じゃなくて上を向いて!」といった意見が出てきました。自分たちで考えて高めあう姿がとても良いと思いました。

家庭科 思いを形にして生活を豊かに1

画像1
画像2
画像3
久々の制作実習ということで、ミシンの使い方に大苦戦。ひとつひとつの操作を丁寧に思い出し、思いのこもったトートバッグを制作中です。

参観日〜道徳〜

画像1
画像2
画像3
少し遅くなりましたが参観日はお忙しい中お越しくださりありがとうございました。
「手品師」という題材を通して「誠実に生きること」について考えました。子どもたちらしい意見がたくさん出てその中で「よく考えること、自分で決断すること」の大切さに気付くことができました。

2年生 英語活動「いくつかなクイズをしよう」

「いくつかなクイズをしよう」の学習も終盤に入り、子どもたちも慣れた様子で「How many 〜?」とクイズを出したり、友だちのクイズに答えたりしています。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp