![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:51 総数:309477 |
家庭科 思いを形にして生活を豊かに![]() ![]() ![]() 家庭科 思いを形にして生活を豊かに![]() ![]() 次は「マチ」を作ったり持ちてをつけたりします。 5年 外国語 先生紹介の資料をまとめました!
先日、たくさんの先生にインタビューをしに行き、その聞いた内容をもとに、まとめていきました。ペアで、役割分担し、楽しそうに活動する様子がありました。来週には、全体発表がありますので、頑張ってほしいです。
![]() ![]() 10月2日(月)の給食
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、なま節のしょうが煮、野菜のきんぴら、赤だしです。
「なま節のしょうが煮」はスチームコンベクションオーブンを使って作りました。 うま味がつまっていて、ごはんによく合います。 ![]() 掲示物
1学期にも紹介した校内の掲示物。
2学期もいろいろな所で素敵な掲示物が 見られます☆彡 ![]() ![]() ![]() 学校訪問2
どのクラスの授業もみて
いただいています。 運動場の授業もです♪ ![]() ![]() ![]() 学校訪問1
教育委員会の方が学校を訪問し
指導助言してくださいます。 具体的なアドバイスをいただき よりよい授業目指して頑張ります!! ![]() ![]() ![]() あいさつ係
6年生のあいさつ係、どんどん仲間が
増えていきます。 今日は勇気を出して職員室にも挨拶して います。 1年生は、喜んで付いて行きます。 素敵です。 ![]() ![]() ![]() 1年 生活「いきものとなかよし」
秋になって、虫の声が聞こえてきましたね。
虫かごをもって、どんな生き物がいるのか学校内を探しに行きました。 バッタやアゲハチョウなど、子どもたちはいろんな生き物を見つけていました。 子どもたちは生き物と仲良くなるために、 「やさしくさわる」「もといたところにかえしてあげる」と、 どうすれば仲良くできるのかよく知っていました。 みつけた生き物はカードに書いて、交流しました。 ![]() ![]() ![]() 3年 重さ
算数で「重さ」の学習をしています。
今日は、1kgがどれくらいの重さなのかを予想してみました。 砂場で袋に砂を入れて、1kgを作ってみました。 はかりで重さを確認して、「やった〜ぴったり!」という子もいれば 「少し多すぎた!」という子もいて、 子どもたち同士でアドバイスし合いながら活動していました。 ![]() ![]() |
|