京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up48
昨日:69
総数:309282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

3年 国語 図書室へ行こう

画像1
画像2
図書室に行きました。

本を返した後、司書教諭の先生がおもしろいお話をしてくださいました。

おなかいっぱいなのにはらぺこ?
あくびが出るほどおもしろい?
反対の言葉がたくさん出てきて、子どもたちも楽しそうに聞いていました。


1年 国語「くじらぐも」

グループに分かれて音読の練習をしてみました。

場面に合わせてどんなふうに音読すればよいかを考えています。

なかよくそうだんしたり、声を合わせて音読したりと楽しく活動できました。
画像1
画像2

1年 「にねんせいとなかよし」

今日は2年生に招待してもらいました。

2年生が生活科で作ったおもちゃでなかよく遊びました。

最初は緊張してなかなか自分からは入っていけなかった子も多かったですが、どんどん仲良くなって、楽しく遊ぶことができました。

終わった後、どうだったか聞いてみると
「楽しかった!」
と口々に言っていました。
素敵な経験になりました。
画像1
画像2
画像3

5年 体育発表会に向けて練習をしています!

チームごとに分かれて、四方綱引きの練習を行いました。初めてでしたが、チーム内で声をかけ合っている様子が見られました。また、作戦を練って、頑張ってほしいです。
画像1
画像2

2年生 生活 あそんでためしてくふうして

画像1画像2画像3
今日は待ちに待った1年生を招待する日。今日まで2年生はたくさん遊びながらも、1年生に喜んでもらう仕組みを考えて何度も何度も作り直してきました。1年生が楽しそうに遊んでいる姿を見て、とても嬉しそうな2年生でした。お兄さん、お姉さんとしてしっかりとおもちゃの仕組みや遊び方を説明している姿を見て、とても微笑ましかったです!またお家でもお話を聞いてみてくださいね!

2年生 掲示物

2年生の廊下に子どもたちの「すてきみつけ」が掲示してあります。日々、増えてきているすてきみつけ。これからも楽しみです。
画像1

10月6日(金)の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、カレーあんかけごはん(具)、春巻きです。
カレーあんかけごはんの具はごはんにかけていただきました。
春巻きは中国の料理です。ひとつひとつ手作りで、マグロフレークやたけのこ・しいたけ・はるさめをまぜ合わせて、味つけをした具を春巻きの皮につつんで、油であげて作ったそうです。
パリパリとした食感と、手作りならではのおいしさを味わっていただきました。
画像1

朝の様子2

用務員さんが季節ごとに用意してくれている
コーナーも人気です。

デジタルフォトフレームも同じく人気です。
先月のHPに載った写真が映し出されます。

あ、映ってる!!と喜ぶ声が聞こえます♪
画像1
画像2
画像3

朝の様子

登校時には教育実習生も一緒に
あいさつして出迎えてくれています。

さぁ今日も1日頑張りましょう!!
画像1
画像2
画像3

2年生 英語活動 いくつかなクイズをしよう

画像1
画像2
 今日で『いくつかなクイズをしよう』の学習が終わりました。数の数え方を練習し、クイズを出し合ってきました。参観日にも見ていただきましたが、子どもたちはとても楽しそうに学習に取り組んでいます。チャンツ(歌)は、曲なしでも歌えるようになるくらい、しっかりと覚えています。
 最後の学習は、学級の友だちと会話をしながらクイズを出し合いました。照れくさそうにしながら、楽しんでクイズを出し合っている姿は、とてもかわいかったです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp