京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:21
総数:328658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

5年 植物の実や種子のでき方

画像1画像2
アサガオをさいて中身の観察をしました。
めしべとおしべを比べると
めしべの元がふっくらしていることに気づきました。

花粉の観察では顕微鏡の使い方に苦戦しましたが
カードにまとめることができました。

3年 話し合い活動

大きなホワイトボードを使って、話し合い活動をしました、

友だちの意見も、図や言葉を見ながら聞くと、聞きやすく盛り上がっていました。

みんなの活発な姿が見れてよかったです。
画像1
画像2
画像3

3年 植物の育ち方 花の咲いた後

画像1画像2
夏休みの間にすっかり枯れてしまった植物たちでしたが
観察してみると

「えっ?これ,種?」
「勝手に落ちてるやん,じゃあ無限に
できつづけるってことじゃない!?」と
発見のあった子どもたちです。

6年 たてわり活動

画像1
画像2
画像3
 2学期最初のたてわり活動をしました。「お絵描きリレー」という遊びを通して楽しく遊ぶことができていました。次のたてわり活動の楽しみです。

6年 家庭科の学習

画像1
画像2
画像3
 夏を涼しく,さわやかに過ごすためにどのような服装がよいのか考えました。色合いや生地の素材に工夫して考えることができました。

6年 祥栄サミット

画像1
画像2
画像3
 2学期初めての祥栄サミットを行いました。「体育学習発表会」のスローガンを何にするのか話し合うことができました。

3年 好きな学習方法を選んで

社会の学習では、チラシを見て疑問点について話し合いました。

学び合いの方法は自分で選ぶ!
一人・ペア・グループなど、自分で学びやすい方法を考えます。

学び方も自分で選ぶことで、自分から進んで学習していました!
画像1
画像2
画像3

3年 夏と言えば…

今日から2学期の理科の学習が始まりました。

今日は、「夏と言えば…」のビンゴゲームをしました。

みんなで話し合いながら、とても盛り上がっていました!
画像1
画像2
画像3

3年 体育学習発表会 練習

体育学習発表会の練習が始まりました。

ダンスをしたり、協議をしたり、たくさんのことを組み合わせながら取り組みます。

みんな一生懸命で、とてもすばらしいです。
画像1
画像2
画像3

4年 季節と生物 夏の終わり

画像1画像2
サクラとツルレイシの観察をしました。

夏休み前と比べてびっくり!
緑や黄色の実をたくさん見つけることができました。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp