京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:22
総数:328736
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

1年 生活 ワンツーグループで顔合せ

1年生と2年生でグループを作ります。

このグループで学校探検をしたり、遠足に出かけたりします。

今回は、顔合せをしました。2年生と一緒に自己紹介をしたり、仲良くなれるゲームを考えてきてくれたりしました。
画像1画像2

1年 体育 遊具あそび

画像1
画像2
遊具遊びも4時間目になりました。

今回は、遊具の一番上まで挑戦してみました。

滑り台をしたり、遠くから眺めたりと子ども達は、とても楽しそうでした。

安全に気を付けて、遊具あそびをしています。

1年 食育

画像1
4時間目に栄養教諭の先生から、ごはんの食べ方について教えてもらいました。

子ども達は、いなずま食べ・三角食べを学習して普段の給食から練習していました。

バランスよく色々なものが食べられるといいですね。

救急救命講習

画像1画像2画像3
 南消防署の方に来ていただいて救急救命講習を行いました。心肺蘇生法やAEDの使い方などを教えていただきました。来月から水泳学習が始まります。子どもたちの安全に注意して学習を進めていこうと思います。

3年 タブレットも使っています!

復習をするときには、タブレットを使っています。

答え合わせまでしてくれるので、みんな黙々と取り組んでいます。

使いこなしていますね!
画像1
画像2
画像3

3年 ペアで説明

算数の学習では、ペアで10をこえる答えになるやり方を説明し合いました。

口に出して、やり方を共有しました。

話せる人が増えてきましたね!
画像1
画像2
画像3

5年 こいのぼり

画像1
画像2
画像3
 音楽の学習で, 

 「こいのぼり」という曲を学びました。

 歌詞について話し合ったり、

 曲調を感じ合ったりしました。

6年 理科の学習

画像1画像2画像3
 理科の学習では空気中に含まれる窒素、酸素、二酸化炭素について学習しています。火を使ったり、気体検知管を使ったりと子どもたちは興味津々です。安全に気を付けて学習を進めてほしいです。

6年 リーダーミーティング

画像1画像2画像3
 水曜日の昼休みに祥栄リーダーミーティングを行いました。計画委員、各委員長が集まって、これからの祥栄小学校をどのようによくしていくか話し合いました。これからの祥栄小学校は君たちにかかっています。一年間よろしくお願いします。

3年 新記録!

リレーの学習では、バトン渡しを意識して取り組みました。

最後のレースではどのグループも新記録が出ていました。

みんなのチームワークが素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp