![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:31 総数:328189 |
6年 算数の学習![]() ![]() 6年 理科の学習![]() ![]() 3年 ふきごまを作って
算数の学習では、「ふきごま」を作って、こまを回すとどのような形ができるかを考えました。
「どんな形でも丸になる!」という子どもの発見から、丸い形について調べていこうと単元のめあてができました。 ![]() ![]() ![]() 3年 アルファベットに慣れ親しもう!
外国語活動の時間では、アルファベットの学習をしています。
みんなで読み方を確認したり、順番を確認したりして、アルファベットを覚えていました! ![]() ![]() ![]() 3年 漢字練習も頑張っています!
漢字ドリルも下のドリルになっています。
1つ1つの漢字を忘れないようにしっかり練習できていますね。 ![]() ![]() ![]() 1年 生活 いきものとなかよし
子ども達は、色々な生き物と仲良くなるために校内の生き物探しをしました。
なかよし委員会がお世話をしてくれているめだか・きんぎょたちから、 自然にいる虫たちなど、たくさんいました。 子ども達からは、なかよくなる方法もたくさん見つけていました。 ![]() ![]() 1年 体育学習発表会〜玉入れ〜![]() ![]() 玉を入れる時・踊る時のタイミングを一生懸命に曲を聞き分ける子ども達が とても素敵でした。 1年 算数 体育学習発表会
体育学習発表会が終わりました。
子ども達は、力いっぱい走り切りました。 ゴールを目指して走り切る子ども達の顔がとても素敵でした。 ![]() ![]() 2年 お魚のひみつ!
栄養教諭の早光先生に
「魚のひみつ」について授業をしてもらいました。 魚には「ちあい」と呼ばれる部位があって、 少し苦いけれど、とても栄養がある ということを知って、 「苦手やったけど、頑張って食べよう」 など、前向きに話していました!! ![]() ![]() ![]() 3年 どっちの作品がいい?
国語の学習で読んでいる「ちいちゃんのかげおくり」。
今日は、ちいちゃんが生き延びた作品がいいかこのままの作品がいいかをみんなで討論しました。 生き延びた作品では、 「悲しいお話ではなく楽しいお話がいい」 「ちいちゃんが大人になって自分の子供とかげおくりする姿が見たい」などの意見が出ました。 このままの作品では、 「最後ちいちゃんが死んじゃうのは悲しいけど、そのほうが戦争がひどかったことがわかる」 「ちいちゃんは死んじゃったけど、その結果家族4人で天国で会えた」などの意見が出ました。 あまんきみこさんの思いを感じながら、それぞれの視点で読み取ることができました! ![]() ![]() ![]() |
|