![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:94 総数:678155 |
わくわくWORK LANDで仕事体験をしました。
17日(水)に生き方探究館で仕事体験をしました。6つの職種に分かれ、一人の働く大人として1日行動しました。普段学園で仲良くしている友達とも、活動の時には働く仲間として礼儀正しく接したり、これまでの学習をいかして商品開発のアイデアを話し合ったりと、前向きな姿がたくさん見られました。学園ではなかなかできない貴重な体験をすることができました。この経験をもとに、これまでにやっていた「素敵な大人」になるために、どのようなことが必要なのか」をもう一度考え、自分が思い描く未来の自分設計図の完成に向けて、学習を進めていきます。
最後に、今回の学習を行うにあたり、朝早くからお弁当の準備や学園生の送り出し等、保護者の皆様には快くご協力いただき、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 9年生 修学旅行「絆・命・学〜91人で結ぶ思い出の糸〜in Kyushu」9![]() ![]() ![]() 8年生 生き方探究・チャレンジ体験【3日目・その2】
3日目、体験の様子の続きです。
![]() ![]() ![]() 8年生 生き方探究・チャレンジ体験【3日目・その1】
チャレンジ体験3日目。それぞれの事業所での仕事にも慣れてきたころですね。先生たちで順番に訪問していると、「頑張ってくれていますよ!」「もはやここの戦力です。」などと事業所の方から言っていただくことがたくさんあります。学園の代表として頑張れている証拠ですね!明日がいよいよチャレンジ体験最終日。たくさんの経験をして、しっかりと事業所の方々に感謝の気持ちを伝えてきてください。
![]() ![]() ![]() 5月18日(木) 第2ステージ集会![]() ![]() ![]() 本日の集会は、5月25日からステージアップ宿泊学習として、宮津マリーンピアに行く5年生への「宿泊の心得」の伝達集会でした。 6年生からは、宿泊学習での注意事項を、劇の形式で伝達しました。7年生からは、宿泊学習には欠かせないレクレーションを実際に行なって、伝達しました。レクレーションの伝達では、5〜7年生が縦割りグループに分かれて、行ないました。 その後、5年生から、宿泊学習への決意の言葉、6、7年生への感謝の言葉があり、最後に7年生の代表に合わせて、6・7年生みんなで5年生に三・三・七拍子でエールを送りました。レクレーションでの笑顔や集会中の学園生の姿からは縦のつながりを感じることのできる、良い時間となったことが実感されました。 9年生 修学旅行「絆・命・学〜91人で結ぶ思い出の糸〜in Kyushu」8![]() ![]() ![]() 9年生 修学旅行「絆・命・学〜91人で結ぶ思い出の糸〜in Kyushu」7![]() ![]() 9年生 修学旅行「絆・命・学〜91人で結ぶ思い出の糸〜in Kyushu」6![]() 原爆落下中心地公園北側、小高い丘にある平和公園は、悲惨な戦争を二度と繰り返さないという誓いと、世界恒久平和への願いを込めてつくられました。 写真にある像は、長崎市民の平和への願いを象徴する平和祈念像です。この像は神の愛と仏の慈悲を象徴し、天を指した右手は「原爆の脅威」を、水平に伸ばした左手は「平和」を、軽く閉じた瞼は「原爆犠牲者の冥福を祈る」という想いが込められています。 毎年8月9日を「ながさき平和の日」と定め、この像の前で平和祈念式典がとり行なわれ、全世界に向けた平和宣言がなされます。 9年生 修学旅行「絆・命・学〜91人で結ぶ思い出の糸〜in Kyushu」5![]() ![]() ![]() 昼食後は、平和公園へ向かいます。写真(2・3つ目)の様子は、バスレクの様子です。 9年生 修学旅行「絆・命・学〜91人で結ぶ思い出の糸〜in Kyushu」4![]() |
|