京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up3
昨日:48
総数:528850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

今日の給食

画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・かやくうどん・ツナと小松菜のごまいためでした。
 かやくうどんの「かやく」とは、漢字で「加役」と書き、主役になる食材に加える食べ物という意味があります。今日の給食には、鶏肉・にんじん・細ねぎ・しいたけ・油揚げが入っていました。子どもたちは、「うどん大好き!」「かやくってどういう意味だろう?」と言って給食を食べる前から、興味をもっていました。

唐橋スマイルコンサート1日目

 今年度は、「唐橋スマイルコンサート」を保護者の方に参観してもらえる形で開催しました。子どもたちが日頃の音楽の学習の成果を発揮し、最後まであきらめずに練習に取り組むことや友達と共に創り上げる喜びを感じる場であり、それらを多くの方々に見ていただけるよい機会であります。

 本日も朝からたくさんの保護者の皆様方に来校いただきました。心を合わせて発表する子どもたちの姿をに、温かい拍手を送っていただきましたこと、心より感謝申し上げます。

 明日は、2・4・6年生の発表となっています。明日もお待ちしております。
画像1

みんながもっと大好きになってほしい西寺公園のことを(3年)

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間で、「だいすき!からはしのまち!」で学習したことをいろいろな形でみんなに伝えています。
 今回は、ポスターを作り、各学年に紹介するチームの様子をお伝えします。
 今週1週間をかけて、各学年に西寺公園をもっと気持ちよくつかえるように守ってほしいことを紙芝居やポスターにして伝えました。この様子は、1年生や4組のみんなに伝えているところです。大きな声ではっきりと伝えることができていました。

 みんなが、西寺公園で遊んだり、交流したりして、さらにうれしい!たのしい!大好き!になってくれることが3年生の願いです。

2年『魚の栄養パワー』

画像1画像2
 栄養の先生と一緒に『魚の栄養パワー』の学習をしました。
 魚を食べると体にとってどのような良いことがあるのか知ることができました。また、魚の上手な食べ方を教えてもらいました。
 「いろいろな魚を食べたいな。」「残さずきれいに食べたいな。」と思うことができました。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・なま節のしょうが煮・野菜のきんぴら・赤だしでした。

 なま節のしょうが煮は、なま節に味がよくしみていて、身がやわらかく、ごはんに合うおかずでした。子どもたちは「ごはんと一緒に食べるともっとおいしくなる」と言っておいしそうに食べてくれていました。
 野菜のきんぴらには、けずり粉を使っています。かつお節の香りが感じられました。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・肉だんごのスープ煮・じゃがいものいためものでした。

 肉だんごのスープ煮の肉だんごは、給食室で一つ一つ丸めて作りました。肉だんごの他には、にんじん・白菜・うずら卵・はるさめが入っていました。子どもたちは、「手作りの肉だんごがおいしい」「うずら卵が一番好きだから最後の楽しみにとっておく」と言って、おいしそうに味わって食べていました。

4年 体育館での練習

画像1
 いよいよスマイルコンサート本番が来週にせまってきました。

 体育館の練習では、本番さながら入退場まで自分の位置やタイミングを確認していました。速く演奏してしまっていたリコーダーも伴奏をしっかりと聴くことで、全員が気持ちも音もそろえて演奏できていました。

 練習は本番通りに、本番は練習通りに、自信をもって披露できるように本番を迎えたいです。

1年生 生活科 「いきものとなかよし」

 1年生は、生活科「いきものとなかよし」の学習で、西寺公園に虫とりに行きました。
 虫が苦手な子が半分くらいいたようですが、どの子も草むらの中で一所懸命虫を探していました。虫を見つけた子どもたちは、とても嬉しそうに見せてくれました。つかまえた虫は、教室に持ち帰り、観察しました。足の数や模様をよく見たり、自分なりに問いを作って答えを導いたりしていました。
 これからもたくさんの生き物となかよしになれるといいですね!
画像1画像2画像3

4年 道徳

画像1
 今週の道徳の学習では、「自分の長所と短所」について学習しました。
 自分には長所がないと思いながらも友達と駅伝の練習をし続けることで自信をもてた主人公の気持ちを考えることを通して、自分の長所をのばすことについて考えました。子どもたちは「楽しいことも続けてたら長所になるのか。」「短所と思ってたことも長所に変えられるのか。」とたくさん気付くことができました。
 後半には、クラスメイトとゲームをしながら長所を伝え合う活動をしました。いいところを伝え合ってとても喜んでいた子どもたち。ぜひ、お家でも「長所と短所」について話題にしてみてください。

4年 唐橋スマイルコンサートに向けて

画像1
 唐橋スマイルコンサートに向けての練習もいよいよ大詰めになってきました。今週は入退場を含めた通し練習に取り組んでいます。
 暑い日が続いていますが、子どもたちは懸命に、練習に取り組んでいます。本番は4年生らしい元気いっぱいの発表をしてくれると思います。
 引き続き、お家でも励ましのお声かけをよろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

スクリレ関係

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp