9月6日 今日の給食
☆ 今日の献立 ☆
・小型コッペパン
・牛乳
・スパゲティのミートソース煮
・ほうれん草のソテー
今日は,みんなが楽しみにしていた『スパゲティのミートソース煮』でした。
「ミートソース」は,給食室で手作りしています。牛ひき肉と野菜をよく炒めてトマトケチャップ・トマトピューレなどで味付けし,じっくりと煮込んで作りました。野菜は,玉ねぎ・にんじんのほかに夏が旬のズッキーニが入りました。
楽しみにしていただけあって,どのクラスも時間内にきれいに食べてくれていました。
【学校の様子】 2023-09-06 18:38 up!
6年 社会 〜調べたことを共有しよう〜
社会では、天皇中心の国づくりについての学習を進める中で、自分たちがそれぞれ調べてみたいと思った学習課題を決め、まとめてきました。この日は、それぞれが調べたことを伝えたり、知りたいと思ったことを友達に聞いたりして、情報を共有する学習をしました。自分が調べたいことを調べているので、話す子どもたちの表情は、相手にわかってもらおうと必死です。
【6年】 2023-09-06 18:38 up!
6年 学活 〜運動会のスローガンを話し合おう〜
1か月後に迫る運動会に向けて、どんな運動会にしたいのかということについて、自分たちで司会や記録をしながら話合いをしました。各学年で話し合ったことを持ち寄り、代表委員会で話し合って決めるのですが、そこでも最高学年としての自分たちの思いをしっかり伝えられるようにとそれぞれが一生懸命考える姿もありました。小学校生活最後の運動会、最高のものにしたいですね。
【6年】 2023-09-06 18:38 up!
農育学習(トマト)
2年生が1学期より取り組んでいた農育(トマト)の学習ですが、無事に収穫を終えました。成長したトマトを支えていた支柱を抜いたときは少し寂しさを感じましたね。
また来年、気持ちよく花壇が使えるようにきれいに片づけをしてくれました。
【学校の様子】 2023-09-06 18:38 up!
9月5日 今日の給食
☆ 今日の献立 ☆
・ごはん
・牛乳
・Ⓢえだ豆
・キャベツのすまし汁
『えだ豆』は,スチームコンベクションオーブンで蒸しました。ふっくらとしたえだ豆の食感とほのかな甘みを味わいながら食べました。
えだ豆は,わかくて柔らかい大豆を収穫したものです。7月から9月が旬で,夏においしい野菜です。大豆にはない「ビタミンC」が多く含まれています。
魚には苦戦していた子もいたようですが,えだ豆は喜んで食べていた子が多かったです。
【学校の様子】 2023-09-06 18:38 up!
9月4日 今日の給食
☆ 今日の献立 ☆
・麦ごはん
・牛乳
・豚肉ととうふのくず煮
・ほうれん草とじゃこのいためもの
『豚肉ととうふのくず煮』は,出汁で豚肉・玉ねぎ・しいたけを煮てから料理酒・しょうゆ塩で調味し,水で溶いた片栗粉でとじ,すりおろしたしょうがを加えて仕上げました。
出汁の旨味やしょうがの香りを感じながら食べました。
【学校の様子】 2023-09-06 18:37 up!
5年 朝会での発表
9月の朝会の中で、7月に行った花背山の家の活動について5年生が発表を行いました。一人一つ、プログラムや活動したことを報告しました。子どもたちは、自分の担当する部分の言葉をしっかりと覚えてきて、全校の前で自信をもって伝えることができました。
【5年】 2023-09-04 08:23 up!
5年 国語〜どちらを選びますか〜
国語「どちらを選びますか」の学習で、犬か猫のどちらを飼おうか迷っている校長先生役の人に、犬をすすめるチームと猫をすすめるチームに分かれて、それぞれの考えを校長先生役の人に伝える話し合いをしました。
子どもたちは、それぞれの良さをアピールしようと、チームで相談しながら考えをまとめていました。話し合いでもしっかりと考えたことを伝える姿が見られました。
【5年】 2023-09-04 08:23 up!
山の家 活動報告
5年生が7月に行った「花背山の家」の活動報告をしてくれました。
6年生は「懐かしい〜」という様子で聞き、1〜4年生は興味深々の様子で聞いていました。とても分かりやすく報告をしてくれました。
【学校の様子】 2023-09-04 08:23 up!
6年 道徳 〜9月のなかよしの日〜
9月のなかよしのテーマは「自分のいいところ」です。朝会では「ええところ」という絵本を読んでもらい、クラスに戻って自分のいいところについて考えました。はじめは、自分のいいところなんて見つからない。という子も多かったのですが、友達と話す中で、少しずつ「あ、こんなところも私のいいところか。」と気づくことができたようです。
【6年】 2023-09-04 08:23 up!