京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up18
昨日:35
総数:364233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1・2年生の学校たんけん 校長室にも来てくれました!

 1年生の子どもたちが,2年生と一緒に,校長室にもやってきてくれました。「五重の塔がある!」「こっちにも金ぴかの五重の塔があるよ!」「校長先生の写真がいっぱい並んでる!」などなど,初めて入る校長室に,興味津々の1年生の子どもたち。学校のいろんな場所,早く覚えてくださいね。
画像1
画像2

1・2年生の学校たんけん

 3・4時間目に,1年生と2年生が,学校探検をしました。2年生のお兄さんお姉さんが,1年生を連れて学校の中を案内します。校内の地図をたよりに,どこにどんな部屋があるかを確かめていきます。
画像1
画像2

第1回 代表委員会

 中間休みに,今年度第1回目の代表委員会を児童会室で実施しました。3年生以上の各学級の代表委員と,各委員会の委員長が出席します。今日は,第1回目なので,自己紹介と,各委員会からの活動内容の報告をしました。
 5月11日(木)には,1年生を迎える会を実施します。その準備も少しずつ進めていきます。児童会活動をよりよいものにして,九条塔南小学校をもっともっといい学校にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

4月23日は,子ども読書の日

 昨日,4月23日は「子ども読書の日」でした。学校図書館の前にもポスターが貼られています。図書館の前の書架には,今,春に関する本が並べられています。お気に入りの一冊を見つけに,どんどん図書館に来てほしいです。
画像1
画像2

6年生の目標!

小学校生活最後の1年を,どんな気持ちで,どんな決意で過ごそうか,漢字一文字で表しました。有言実行,それぞれの成長が楽しみです。教室の後ろや,階段の踊り場の掲示板に掲示しています。
画像1
画像2

6年 非行防止教室

 2時間目に,南警察署スクールサポーターの方にお越しいただき,6年生の非行防止教室を実施しました。正しい善悪の判断ができる人になろうというねらいで,いろいろな事例を挙げながら,お話をしてくださいました。人に流されてしまったり,善悪の判断を誤ってしまったりすることのないように,今日お話していただいたことをしっかり覚えておきたいですね。
画像1
画像2

5年 国語「図書館を使いこなそう」

国語の時間に学校司書の先生による「図書館を使いこなそう」の授業がありました。

今年度の図書室の使い方や読みたい本を探すときにどのようにすればよいのか等を確認しました。

5年生でも,積極的に読書に取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2

6年 修学旅行保護者説明会

 学級懇談会のあと,引き続き修学旅行保護者説明会を体育館で実施しました。今年度の修学旅行は,6月6日(火)〜7日(水)の1泊2日で,淡路島・四国方面に行きます。安全に気を付けて,思い出に残る修学旅行にしたいと思います。
 保護者の方には準備等で大変お世話になりますが,よろしくお願いいたします。



画像1
画像2

学級懇談会もありがとうございました

 本日も授業参観終了後,各学級で,学級懇談会を実施しました。担任より,新しい学年での子どもたちの様子や1年間の見通し等をお伝えさせていただきました。お忙しい中,たくさんの保護者の方にご参加いただきありがとうございました。
画像1
画像2

6年 授業参観 国語科 春の句会を開こう

 6年生は,国語科の学習を見ていただきました。子どもたちが作った春に関する俳句を,みんなで吟味し,グループの代表作を選んでいました。「さすが6年生!」と思わせる作品がたくさん出来上がりました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp