京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up18
昨日:35
総数:364233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 体力テスト

 今日は,1時間目から6年生が運動場で体力テストを実施しています。今日の昼間の予想気温は32度。昨日も暑かったのですが,今日はそれ以上の予想です。水分補給もしっかりしながら,熱中症に気をつけながら進めていきます。
画像1
画像2

1年 生活科 アサガオが芽を出しました!

 この間,生活科の時間に種をまいたアサガオが,芽を出しました!とてもかわいらしい双葉が土の中から顔を出しています。これから暑くなるにつれて,どんどん大きくなっていきます。しっかり水やりをしながら,毎日観察していきましょうね。
画像1
画像2

6年 社会科 子育て支援の願を実現する政治

 税金の使われ方について,タブレット端末を使って調べています。私たちの願いを実現するためにはたくさんの税金が必要だということについて,理解を深めていきます。
画像1
画像2

3年 算数科 たし算とひき算の筆算

 繰上がりや繰り下がりの処理に気をつけながら,3位数や4位数のたし算やひき算の筆算の仕方について考える学習です。筆算で計算するよさを理解して,習熟することで十分に活用できるようにしていきます。
画像1
画像2

4年 国語科 アップとルーズで伝える

 今日から,新しい単元の学習に入りました。今日は,文章全体がいくつの段落に分かれているかを確かめ,これからの学習の見通しをたてました。段落の役割や,考えとそれを支える理由や事例との関係等について,これから理解を深めていきます。
画像1
画像2

5年 外国語科 What do you like・・・?

 相手の好きなものをたずねるときの英語表現について学習しています。相手の目を見て,笑顔で,大きな声でコミュニケーションができるように頑張っています。英語でのやりとりが1往復で終わるのではなく,1往復半や2往復のやりとりができるようになってくると,もっと英語を使ってのコミュニケーションが広がりますね。少しずつできるように頑張っていきたいです。
画像1
画像2

体力テストを始めました!

今日から,それぞれの学年で,体力テストを実施しています。1・2時間目は,2年生が運動場で,ソフトボール投げと立ち幅跳びの記録を測定しました。今日は朝からとてもいい天気で,日向にいたらじっとしていても汗が出てくるぐらいの陽気です。天気予報では,29度まで気温が上がると言っていました。熱中症にも気をつけながら,いい記録を目指して挑戦しています。
画像1
画像2

3組 南支部なかよし会

 南支部の11校をオンラインでつないで,「南支部なかよし会」を実施しました。自己紹介やクイズ,ダンス,歌など,たくさんのプログラムでした。今年,南支部ではたくさんのお友達を育成学級に迎えました。今日はオンラインでしかつながれませんでしたが,これから,もっともっとほかの学校のお友達と仲良くしていきたいですね。参観いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2

緊急 京都市内に送信された脅迫メールについて

 平素は本校教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。

 昨晩の深夜に、京都市のメールフォームに「市内の各小中学校と市立高校、公共施設、市役所に高性能な爆弾を仕掛けた」とする内容の脅迫メールが届いたとの連絡が京都市教育委員会から入りました。

 京都市内の各学校には直接送信されていませんが、児童の安全確保のため、保護者の皆様にご連絡いたします。

 本校においては、京都市教育委員会指導のもと、教職員が校内のパトロールを行う等、校内の安全確保に努めつつ、これらの対策を講じた上で、明日は通常通り学校活動を行います。

 保護者の皆様におかれましては、ご心配をおかけしますが、お子様のみならず本校児童の安全を守るお声かけやご自宅前周辺での“ながら見守り”等に、ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

6年 理科 科学センター学習

画像1画像2
藤森にある,京都市青少年科学センターで,実験室学習をしてきました。「変幻自在?プラスチックの科学」「『なき虫』のヒミツ」というテーマで,普段学校ではなかなかできない実験をさせていただくことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp