京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up21
昨日:24
総数:472003
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

気もちを込めて

画像1
画像2
画像3
気もちを込めて、運動会の案内のお手紙を書きました。

2年 隙間の時間に

運動会ダンス練習です。

がんばっています。
画像1
画像2

中間休みの様子

みんな元気に楽しんでいます!
画像1
画像2
画像3

2年 国語の時間

漢字小テストの後には

お手紙の学習も進めました。

場面の中で、誰が、何を言ったか・何をしたのか

確かめています。

学生ボランティアの先生も一緒に

がんばりました!
画像1
画像2
画像3

2年 かけ算

いよいよです!

2年生の算数といえば、かけ算!

今日は ○つの○こ分 という考え方を

まなびました。
画像1
画像2

9月 保健指導

画像1
画像2
画像3
 9月の身体計測時に保健指導を実施しました。今回のテーマは「目を大切にしよう」です。目の仕組みやピント調節について学んだ後、目に負担のかかる行動について考えました。「それ、やってる〜。」という声が聞こえてきました。
 最後に、普段自分がメディア機器や読書などをするときの顔との距離を測ってみました。「意外と距離が近かった」と感じた児童もいたようです。
 視力が低下する原因はいくつかありますが、一つでも視力低下を抑える生活のしかたを選んで実践してもらえたらと思います。
 ★目と画面(机)の距離は30cm以上離し、姿勢よくする。
 ★30分に1回は画面から目を離して休憩する。(20秒以上遠くの景色を見る。)
 ★寝る1時間前にはメディア機器の使用をやめる。
 ★外遊びをする。(登下校や体育、休み時間も含め2時間以上の屋外活動)
 ★十分な睡眠をとって目を休める。

2年 ずいき芋のお世話

みんなで草引き、

がんばりました!

大きく育て!ずいき芋!
画像1
画像2
画像3

2年 運動会練習

みんな、がんばろうね!
画像1
画像2
画像3

2年 おいしい給食

今日もしっかりと食べました!
画像1
画像2
画像3

2年 お手紙

国語の学習です。

昨日から(下)の教科書に入りました。

想像したことを音読劇で表現します。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp