京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up47
昨日:87
総数:393467
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)2〜4時間目は自由参観、5時間目は引き渡し訓練です。ご来校をお待ちしています。   

図画工作 しんぶんしとなかよし

 今日の図画工作科の学習では、「しんぶんしとなかよし」をしました。新聞紙を丸めたり、破いたり、くしゃくしゃにしたりなど、いろいろ試しながら、活動していきました。家をつくったり、布団にしてそのうえで寝たり、楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

1年☆はじめてのほうき

 これまで、掃除の時間は自分の机や椅子を運ぶだけでしたが、今日は初めてほうきを使いました。
 大きいほうきに苦戦しながらも、お兄さんやお姉さんに教えてもらいながら一生懸命取り組んでいました。
画像1

1年☆視力検査

 視力検査がありました。
 視力検査の正しい受け方を教室で確認してから検査に向かいました。
 ハンカチを使って、上手に目を隠しながら答えていました。
画像1

国語  メモを書こう

画像1
画像2
 国語科の「もっと知りたい、友だちのこと」の学習では、好きなもの、夢中になっていること、頑張っていることなど、友達に知らせたいことを決めて、交流する予定です。今日は、知らせたいことをメモに書きました。真剣に考えていました。

モンシロチョウの幼虫

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で、モンシロチョウの幼虫を観察しました。先週は卵でしたが、今週は5ミリメートルくらいの幼虫へと変化していました。虫眼鏡を使って、詳しく観察していました。

道徳 【おじいちゃんとの楽しみ】

 特別の教科 道徳の学習で、“思いやり”について話し合いました。
人に親切にすることの大切さについて考えました。
画像1

50メートル走 (1年)

 体育の時間に50メートルを走りました。しっかり前を見て、最後まで走っていました。
画像1
画像2

花をみつけたよ (1年)

画像1
画像2
画像3
 学校に咲いている花を探しに行きました。知っている花だけではなく、初めて見る花まで発見しました。「かわいいね。」「何ていう名前かな。」と嬉しそうに、色や形を観察していました。

6年 学活 「学級会を開こう」

画像1画像2
 学級目標を決めるために、学級会を開きました。みんなでどのような目標にしたいか意見を出し合いました。出た意見を、比べたりまとめたりして、学級目標が決まりました。自分達で司会や書記をして進めることができました。

6年 図画工作 「わたしの大切な風景」

画像1
 校内の好きな風景をタブレットを使って写真に撮り、それを見ながら絵に表しています。近いものは大きく、遠いものは小さく描く遠近法を意識して下描きをしました。実際に画用紙に描き、ていねいに色をつけていきます。絵の具を使うときには水の量に気を付けて、ていねいに着色していきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 銀行口座振替日 学校安全日 歯科検診(ひまわり・3・5年) 学校運営協議会理事会
10/11 保健の日 頭髪検査 フッ化物洗口 部活
10/12 特別校時 4−3以外14:10完全下校 視力検査(5年)
10/13 SC来校 視力検査(4年)
10/16 視力検査(3年) 食の指導(5−2)

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp