京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up50
昨日:87
総数:393470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)2〜4時間目は自由参観、5時間目は引き渡し訓練です。ご来校をお待ちしています。   

山の家だより 4

 お待ちかねの夕食です。バイキング形式で楽しく、美味しく食べています。
画像1
画像2
画像3

1年☆いつくといくつ

 算数科の学習で、「おはじきいれ」をしました。
 丸の中にはいったおはじきの数を数えたり、新しく0について学んだりしました。
画像1
画像2

緊急 音読会練習 (1年)

 国語科「はなのみち」では、口形に気を付けて音読練習をがんばっています。そこで、クラスで音読会を開くことになりました。ナレーターとくまさんの役わりだけではなく、挿絵に出てくる動物たちが、くまさんにどんなことを話しているかを想像して、自分たちのオリジナル「はなのみち」を考えました。とても楽しいお話に仕上がっています。明日の音読会が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年☆食の学習

 1年生になって初めての、食の学習がありました。
 栄養教諭の平野先生から、「まほうのたべ方」について教えていただきました。
 苦手な食べ物も食べられるように、「まほうのたべ方」の紙に自分を励ますおまじないを考えて書きました。
 さっそく今日の給食からおまじないを唱えたり耳をふさぎながら食べ物の音を聴いたりしていました。
苦手な食べ物を、少しずつでも頑張って食べていってほしいです。
画像1
画像2

山の家だより 3

 スコアオリエンテーリングの様子です。グループの友達と協力してクイズに答えています。とても楽しそうに仲良く活動しています。
画像1
画像2

山の家だより 2

 ナイトハイクの下見が終わって昼食の時間です。みんな美味しくいただいています。午後は、スコアオリエンテーリングで楽しみます。
画像1

山の家だより 1

 花背山の家に到着しました。山の空気を吸いながら入所式を行いました。山の家の先生のお話もしっかり聞くことができました。挨拶の仕方、話の聞き方をほめていただきました。校歌をうたった時も「きれいな声で歌えたね」と言ってもらえました。これから三日間、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

毛筆の学習

画像1
画像2
 書写の学習で、初めて「毛筆」の学習をしました。
 初めて墨をすって、「わー、水が黒くなってきた」と、驚いていました。
 線や丸を書いて、筆の使い方を知りました。

ツルレイシとヘチマ(4年)

画像1
 理科の学習で、ツルレイシとヘチマの種を植えました。どのように育っていくのかがとっても楽しみですね。

1年☆どんじゃんけん

 体育館で、「どんじゃんけん」をしました。
 合流したところでタッチし、じゃんけんをします。相手の陣地までたどり着けると大喜びでした。
 クラス対抗で楽しみました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 銀行口座振替日 学校安全日 歯科検診(ひまわり・3・5年) 学校運営協議会理事会
10/11 保健の日 頭髪検査 フッ化物洗口 部活
10/12 特別校時 4−3以外14:10完全下校 視力検査(5年)
10/13 SC来校 視力検査(4年)
10/16 視力検査(3年) 食の指導(5−2)

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp