京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up2
昨日:27
総数:393292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)2〜4時間目は自由参観、5時間目は引き渡し訓練です。ご来校をお待ちしています。   

シ♪ ラ♪

画像1
 音楽科の学習では、リコーダーの練習をしています。
リズムと音に気をつけて、練習を頑張っています。

そうじの時間

画像1
 今日、そうじの時間に子どもが教室のテレビ奥の狭いスペースを自主的に掃いてくれていました!
 その姿を見て子どもの成長を嬉しく感じると同時に本当に頼りになる2年生だなと思いました。
 これからも教室をピカピカにできるように頑張ります!!

スイミー

画像1
画像2
 2年生では、国語科「スイミー」の学習に取り組んでいます。
 この時間では子どもたちがスイミーを読んで自分の好きな場面を選んで書いた感想文をみんなで読み合いました。
 子どもたちも熱心に「スイミー」の学習に取り組んでいるので、休み時間にも「赤い魚たちは本当にマグロより大きかったのかな。」など話している様子も見られました。

ぐんぐんそだて、おいしいやさい

画像1
画像2
 5月に植えたトマトの苗に花が咲きました!
子どもたちも毎日水をあげながら花の数を数えたり、茎が伸びた長さを報告しあったりしています。
生活科「ぐんぐんそだて、おいしいやさい」では触ったりにおいをかいだりして観察を行いました。

裁縫セットを使って

画像1
画像2
画像3
裁縫セットの中にある
道具の名前を覚えました。


そして、針と糸で実際に手縫いの練習も始めました。


説明を聞いただけではわかりにくい部分は
動画をみながら練習しています。

6年 国語 「私たちにできること」

画像1
 事実や考えをもとにして、提案する文章を書く学習をしています。総合的な学習の時間に調べているごみ問題や食品ロスについて、自分の考えをまとめ、提案する文章を書いていくための学習計画を立てました。

マット運動

画像1
画像2
3〜5種類の技を組み合わせた
連続技にチャレンジしています。


新しく知った技にもどんどんチャレンジしていて
意欲的な様子が見られます。

6年 算数「分数÷分数」

画像1
画像2
 分数÷分数の計算で、なぜそのような考え方になるのかを話し合いました。解き方は知っていても、なぜそのように解くのかを説明するのが難しかったようです。考え方をしっかりと理解して、学習を進めていきたいです。

6年 クラス目標

画像1
画像2
 それぞれのクラスで決めた「クラス目標」の掲示物を作っています。1年間みんなが意識して、楽しく過ごしていきたいです。

6年 家庭 「朝食から健康な1日の生活を」

画像1
画像2
 いろどりいためをつくる実習を行いました。グループで協力して手際よく調理をすることができていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 銀行口座振替日 学校安全日 歯科検診(ひまわり・3・5年) 学校運営協議会理事会
10/11 保健の日 頭髪検査 フッ化物洗口 部活
10/12 特別校時 4−3以外14:10完全下校 視力検査(5年)
10/13 SC来校 視力検査(4年)
10/16 視力検査(3年) 食の指導(5−2)

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp