京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up18
昨日:93
総数:393281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)2〜4時間目は自由参観、5時間目は引き渡し訓練です。ご来校をお待ちしています。   

コロコロガーレ(4年)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科では、コロコロガーレという作品づくりに励んでいます。ビー玉をコースに転がし、ゴールまで運ぶ遊びです。まっすぐなコースだけではなく、くねくねさせたりぼこぼこさせたり高さを出したり、どの子も細かいところまで工夫して作っています。完成してみんなで遊ぶのがとても楽しみです。

道徳 『さと子の落とし物』

画像1
画像2
 道徳の学習では、“人のために何かできること”について考えました。友達が困っているときに、自分たちに何ができるか話し合うことができました。

5年 糸のこスイスイ

画像1
画像2
画像3
図画工作科「糸のこスイスイ」の学習の様子です。
今日は、ホワイトボードに絵の具で色をぬったり、ニスをぬったりしました。
いよいよ完成に近づいてきて、子どもたちもとてもうれしそうな様子です。

5年 古いバケツ

画像1
画像2
画像3
道徳「古いバケツ」の学習の様子です。
子どもたちは、男女が仲良くするためにどんなことを大切にしたら良いかについて考えました。
普段から、みんなとても仲が良いのですが、これからの生活でもいかしてほしいです。

町たんけん(1回目)

画像1
画像2
 生活科「まちをたんけん大はっけん」の学習で校区の町たんけんに行きました。
知っているお店や道を見つけて喜んでいたり、普段生活している町でも新たな発見があったり、気づきの多い活動となりました。

1年☆ 学校クイズ

画像1
画像2
画像3
 生活科「なかよしいっぱい だいさくせん」で、学校の教室や先生について調べてきた1年生。そこで、調べてきたことをクイズにし、クイズ大会を開きました。朱雀第四小学校のことがよく分かり、すっかり学校と仲良くなれたようです。

書写

画像1
画像2
画像3
今は昔、竹取の翁といふ者ありけり…


「竹取物語」の冒頭を
硬筆で書きました。


手本を見ながら、静かに集中して書けました。

When is your birthday?

画像1
画像2
画像3
誕生日の聞き方を知り、
誕生日に何が欲しいかを尋ね合いました。


聞いたことに対して
上手にリアクションしている子もいました。

水泳運動

画像1
画像2
画像3
今年の水泳の学習が始まりました。


ねらい1では、できる泳ぎ方で
長い距離を泳ぐことに挑戦しています。


気温が高かったので、とても気持ちよかったです。

1年☆ひらがなの学習

 毎日取り組んでいるひらがなの学習ももうすぐ終わりそうです。
 筆順や書く場所に気を付けながら、字形を整えて丁寧に書けるように頑張っています。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 銀行口座振替日 学校安全日 歯科検診(ひまわり・3・5年) 学校運営協議会理事会
10/11 保健の日 頭髪検査 フッ化物洗口 部活
10/12 特別校時 4−3以外14:10完全下校 視力検査(5年)
10/13 SC来校 視力検査(4年)
10/16 視力検査(3年) 食の指導(5−2)

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp