京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up23
昨日:93
総数:393286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)2〜4時間目は自由参観、5時間目は引き渡し訓練です。ご来校をお待ちしています。   

5年 これからの食料生産

画像1
画像2
画像3
社会科「これからの食料生産」の学習の様子です。
授業では、自分たちが普段どのようなものを食べているのかを、チラシを使って調べました。
日本全国から様々な商品が届いていることや、なかには外国産のものもあることに気づき、具体的に調べることができました。

こんなもの見つけたよ

画像1
 国語科「こんなもの見つけたよ」の学習で、町たんけんや普段の生活の中で見つけた自分のお気に入りの場所を紹介しました。

小さな友だち(2年)

画像1
画像2
 生活科の学習「小さな友だち」で、学校にいる友だちを探しに行きました。
いのちのにわやあかしやの森でたくさんの小さな友だちを見つけて子どもたちも大喜びでした。
新しくできた友だちはそれぞれの教室で大切に育てています。

水あそび(2年)

画像1
画像2
 2年生の水あそびでは、「もぐる」「うく」の学習に取り組んでいます。
お友達の足の間をくぐったり、だるまになって浮いたりしながら楽しく学習に取り組んでいます。

Do you like?

画像1
画像2
画像3
 英語の学習では、“Do you like〜?”を使って、友達と好きなものや好きではないものを尋ね合いました。
 「友達のことを知ることができて、うれしかった」と話していました。

6年 サマーチャレンジに向けて

画像1
画像2
 夏休みの課題の一つ、「サマーチャレンジ」にむけて計画を立てました。図書館の本やインターネットを活用して、どのようなことに取り組みたいか考えました。

6年 英語 「What do you want to watch ?」

画像1
画像2
 見たいスポーツの人気ランキングを予想しました。そして、クラスの友達に英語を使って聞き、結果をまとめました。「What do you want to watch?」、「I want to watch〜.」と英語を使ってやりとりすることができていました。

6年 道徳 「自分を守る力って?」

画像1
画像2
 自分を守る力とはどのようなことなのかを様々な場面で考えました。危険から身を守るためにどのようにすればよいのか、ペアやグループで話し合いました。

1年☆はながさいたよ

 毎日水やりを頑張っているアサガオの花がどんどん咲いてきています。
 今日は花の数を数え、成長の様子を見に行きました。
 「なんだかしぼんでる。」「明日の朝もう一回見に行こう!」と午前と午後でアサガオの様子が違うことに気付いていました。
画像1

1年☆ 音読発表会をしました

 国語科「おおきなかぶ」の音読発表会をしました。グループで登場人物の台詞の言い方を考えたり、かぶを抜く時に動きを付けたりと、いろいろな工夫が見られました。とても楽しい発表会になりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 銀行口座振替日 学校安全日 歯科検診(ひまわり・3・5年) 学校運営協議会理事会
10/11 保健の日 頭髪検査 フッ化物洗口 部活
10/12 特別校時 4−3以外14:10完全下校 視力検査(5年)
10/13 SC来校 視力検査(4年)
10/16 視力検査(3年) 食の指導(5−2)

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp