京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up8
昨日:93
総数:393271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)2〜4時間目は自由参観、5時間目は引き渡し訓練です。ご来校をお待ちしています。   

ローマ字

画像1
画像2
 国語科の学習で、「ローマ字」について学習しています。
身の回りのものには、たくさんのローマ字が使われていることに気づきました。

1年☆お楽しみ会

 係活動で、企画を考えお楽しみ会を開きました。
 係ごとにクイズを出したりビンゴゲームをしたりと工夫を凝らしていました。
 回数を重ねるごとに、もっと楽しく盛り上がるお楽しみ会をつくり上げていってほしいなと思います。
画像1
画像2

1年☆さかせたいなわたしのはな

 育てているアサガオの様子を見に行きました。
 たくさん咲いていた花も枯れていき、種ができはじめています。
 「家でもたくさん取れたよ!」
 「また新しく種が出来ている!」と話してくれました。
画像1
画像2

2年生の演技の練習

 体育科の学習では、体育参観での学年演技の練習が始まりました。2年生は「できっこないをやらなくちゃ」の曲に合わせて、元気いっぱいダンスをします。2年生のかっこいい姿をぜひ楽しみにしていてください。
画像1
画像2

50m走

画像1
 体育科の学習で50m走を走りました。
1学期と比べてタイムが伸びていることに喜んでいたり、歯を食いしばって最後まで走る一生懸命な姿が見られました!

1年☆ ダンスの練習が始まりました

体育館参観で踊るダンスの練習が始まりました。1年生は「ダンスホール」の曲に合わせて、元気に踊ります。今日は初めてですが、一つ一つの動きを確かめながら、楽しそうに踊っていました。
画像1
画像2

6年 ふれあい探検in中学

画像1
画像2
 西ノ京中学・朱雀中学へ行き、学校の様子を教えてもらったり、授業体験をしたりしました。部活動の紹介やそれぞれの学校紹介を聞いている子どもたちは、中学校生活を楽しみにしているようでした。

1年☆計算カード

 たし算・ひき算の計算カード練習に、毎日の宿題で取り組んでいます。
 間違えずに最後まで言えるか、検定をしました。
 正確性だけではなく、速さに挑戦している人たちもいました。
 一生懸命カードをめくりながら、間違えないように取り組んでいました。
 
画像1
画像2

生き物のすみか

画像1
画像2
 理科の時間に、いのちの庭に生き物を探しに行きました。
 

1年☆けんばんハーモニカ

 音楽科の学習で、けんばんハーモニカの学習が始まりました。
 初めてけんばんハーモニカをさわる人も多く、みんなわくわくしていました。
 今日は、使い方や姿勢、片付け方などを確かめました。
 タンギングに気を付けながら、「ド」の音を上手に出していました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 銀行口座振替日 学校安全日 歯科検診(ひまわり・3・5年) 学校運営協議会理事会
10/11 保健の日 頭髪検査 フッ化物洗口 部活
10/12 特別校時 4−3以外14:10完全下校 視力検査(5年)
10/13 SC来校 視力検査(4年)
10/16 視力検査(3年) 食の指導(5−2)

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp