京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up8
昨日:93
総数:393271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)2〜4時間目は自由参観、5時間目は引き渡し訓練です。ご来校をお待ちしています。   

雨水のゆくえ(4年)

画像1
画像2
 水は、そのまま置いておいたらどうなるのか教室で実験しています。前回に見た時より少し減っているものもありました。これからどうなるのか、楽しみにしている子どもたちでした。

1年☆図書の時間

 図書の時間を、1年生たちは毎週楽しみにしています。
 字の多い本を選んで、じっくりと時間をかけて読む人も増えてきました。
 1年生の間に100冊読書達成を目指して、本に親しんでほしいです。
画像1

1年☆けんばんハーモニカ

 けんばんハーモニカで「おやゆびさんと」を演奏しました。
 「ド」の音を、タンギングや長さに気を付けながら吹きました。
 みんなが吹く音がぴったりそろうととても気持ちよく、楽しく演奏できました。
画像1

割合(4年)

画像1
画像2
 算数では、割合の学習が始まりました。文章問題から、関係図を作る練習をしています。友達同士で教え合う姿もあり、みんなで学習に励んでいます。

植物パワーで地球を守ろう(4年)

画像1
画像2
画像3
 各グループで活動を進めています。葉っぱでアート作品を作ったり、花から色を抽出して色水を作ったり、どのグループも楽しみながら積極的に取り組んでいます。

ポーズのひみつ(4年)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科では、鑑賞をテーマにした授業を行いました。作品をみて、使われている色やその明暗、形などから、人物の表情や気持ちを読み取りました。友達の作品も、今日と同様に深くじっくり感じ取ってほしいと思います。

リコーダー

画像1
画像2
 音楽科の学習では、1学期と夏休みの間に練習した曲を合奏しています。音もリズムも合うようになってきました。

ぐんぐんそだて、おいしいやさい

画像1
画像2
 5月に植えたイエローポップが実って、収穫しました!
実ったイエローポップを見て「これみんなで食べるの?」と聞いてきたり、触って「ツルツルしてるー!!」と子どもたちも大喜びでした。

1年☆日直のスピーチ

 日直が毎朝、朝の会を進めてくれています。
 2学期からは、日直のスピーチも始まりました。休みの日や学校での出来事を話し、みんなで質問をしました。
 堂々とスピーチする姿が素敵でした。スピーチの後には、温かい拍手も送っていました。
画像1

参観ありがとうございました!3(2年)

画像1
画像2
 音楽の学習では「リズムをかさねて楽しもう」に取り組みました。
3拍子のリズムに合わせて歌ったり、カスタネットやタンブリンを叩いて楽しく学習を行いました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 銀行口座振替日 学校安全日 歯科検診(ひまわり・3・5年) 学校運営協議会理事会
10/11 保健の日 頭髪検査 フッ化物洗口 部活
10/12 特別校時 4−3以外14:10完全下校 視力検査(5年)
10/13 SC来校 視力検査(4年)
10/16 視力検査(3年) 食の指導(5−2)

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp