京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:26
総数:559234
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
よりよく生きるために、自ら考え、行動する子〜「たて」と「よこ」とのつながりを大切にした朱一教育〜

部活動開講式

 中間休みに体育館にて部活動開講式をしました。自分から進んで参加した部活動を続ける中で、いろいろなことを学んでいってほしいと思います。


画像1
画像2
画像3

避難訓練(火災)

 家庭科室から出火したという想定での避難訓練を行いました。
 中京消防署の方にも来ていただき、火災の時には話をせずに避難することがとても大切だということを教えていただきました。
 学校長からは、素早く動いて、素早く並ぶことを普段の生活から気をつけていきましょうと話がありました。
 最後に、消防署の方が消火活動の際されている放水を実際に見せてくださいました。子どもたちからは、拍手が起こりました。

画像1
画像2
画像3

学校運営協議会理事会

 15日(月)に、学校運営協議会理事会を開きました。学校長より理事のみなさんへ委嘱状の交付があった後、今年度の教育方針のお話をさせていただき、理事の皆様に承認をいただきました。6月23日(金)には、学校運営協議会全体会を開催します。5つの委員会の活動をもとに学校教育活動にご協力をいただくこととなります。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1

1年生を迎える会(2)

画像1
画像2
画像3
 次は5年生の発表でした。英語の学習をもとに、ABCの歌やBINGOの歌をプレゼントしてくれました。1年生も楽しそうに手拍子で参加していました。
 そして、6年生の発表です。のび太くんやしずかちゃん、ドラえもんが出てきてくれて、1年生も夢中になる朱一の世界を劇で表現してくれました。音楽や体育の学習ですばらしい技を披露してくれました。1年生からの拍手もいっぱいでした。
 最後は、1年生からの発表です。大きな声で全校のお兄さん、お姉さんに言葉を発表したあと、元気いっぱいに「ドキドキドン1年生」の歌を歌ってくれました。すっかり朱一校の一員です。

1年生を迎える会(1)

画像1
画像2
画像3
 1年生を迎える会をしました。企画委員の司会のもと、初めの言葉で始まりました。
 1番目に、なかよし学級のお友だちがプレゼントをくれました。しっかりとセリフを伝えられて1年生もうれしそうでした。
 次に2年生がお話クイズや鍵盤ハーモニカの演奏を聴かせてくれました。アサガオの種のプレゼントもくれました。
 3年生は、朱一小のエースだそうです。こまったらこんな風に3年生が助けに来てくれるという場面を劇で発表してくれました。
 そして、4年生です。ダンス付きの歌をプレゼントしてくれました。1年生も4年生の姿を見て一緒に踊って楽しそうでした。


救命救急研修会

画像1画像2
 6月より始まる水泳学習にむけて教職員の救命救急研修をしました。
 胸骨圧迫や人口呼吸、AEDを使っての実践練習を行いました。
 水泳学習にむけて、安全指導にも取り組んでいきます。

参観・懇談会 2・4・6年

画像1
画像2
画像3
 昨日に引き続き、参観・懇談会がありました。緊張しながらも楽しそうに学習をがんばる姿が見られました。

参観・懇談会2日目 なかよし・1年・3年・5年(2)

たくさんご来校いただきありがとうございました。
画像1
画像2

参観・懇談会1日目 なかよし・1・3・5年(1)

今年度初めての授業参観でした。
新しい学年になって頑張っている様子をお家の方に見ていただきました。
画像1
画像2

入学式

画像1
 令和5年度入学式を行いました。
 緊張の中、少し誇らしげに入場してきた1年生。
 「一年生のみなさん立ちましょう。」
 「礼」
の合図もしっかりと聞いて動く姿は、立派な1年生でした。
 校長先生から担任の先生の紹介がありました。
 明日から、安全に気をつけて元気に学校に来てください。担任の先生をはじめ、教職員みんなで待っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp