京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:19
総数:262037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 1学期が終わりました。

画像1
 2年生1学期が終わりました。明日から夏休みが始まります。1学期最後の今日も朝から元気いっぱいでした。今日は通知表を渡して一人ひとりとお話しました。1学期楽しかったことを聞くと、生活科で野菜を育てたことや初めて絵の具を使ったことと話してくれました。2学期も初めての学習にも楽しく進んで取り組んでほしいです。
 また、夏休みのくらしや生活習慣についても話しました。起きる時間、寝る時間、ゲームをしたりテレビを見たりする時間を自分で決めました。学校が始まった時に集中して学習に取り組めるように、お家の方も見守っていただけるとありがたいです。
 1学期の間、様々な場面でご協力いただき、ありがとうございました。

【1・5年生】お楽しみ会

5年生の1学期の最後のお楽しみ会に1年生を招待しました。

一緒に転がしドッジボールや、もうじゅう狩り、じゃんけん列車を楽しみました。
最後には5年生が算数の時間に使ったメダルをプレゼントして、また二学期も楽しも仲良くしようねと言って解散しました。

放課後、1年生から5年生へ楽しかったという素敵な日記をもらいました。
自分のたてわりグループだけでなく、たくさんの子と仲良くしてほしいと思います。

2年生 にこにこパーティー

画像1画像2
 1学期にたくさんにこにこポイントを貯めた子ども達。目標にしていた500ポイントが貯まったので、今日は自分たちで計画を立てて、にこにこパーティーをしました。ハンカチ落としとなんでもバスケットをして遊んで、最後に「ありがとうの花」を元気いっぱい歌いました。
 2学期もにこにこすることがたくさんある学校生活が送れるといいです。

2年生 生活科「くふうしてあそぼう」

画像1画像2
 生活科の学習で1年生と一緒に夏祭りをしました。2年生からは「はずれなしくじ」「にじいろかみプール」「きらきらしあわせたからすくい」「どきどきおみくじ」「だいやもんどまとまて」の5つのゲームやさんを出しました。段ボールやペットボトルのキャップ、クリップなどを使って1年生も2年生も楽しめるように工夫していました。

1年『なつまつり』

画像1画像2
1・2年生で、『夏祭り』をしました。
お客さん・店番と別れて、交代しながら10個のゲームを楽しみました。
1年生は、初めはドキドキしていたようですが、最後はワクワクの気持ちで終えることができたようです。子どもたちのキラキラした目や楽しそうな笑顔をたくさん見ることができてよかったです。

◆4年生 図工「ゴー!ゴー!ドリームカー」

ゴー!ゴー!ドリームカーの鑑賞会をしました。
うちわで一生懸命仰いで、車を走らせていました。
シロクマのショートケーキカーや、黒板けしカーがビュンビュン進んでいて、楽しそうでした。パイナップルカーやラーメン屋台カーなどがあり、発想も面白かったです。タイヤの向きや、風を受ける面を工夫しながら、今度は自分でもよりよいドリームカーが作れるといいですね。
画像1画像2

◆4年生 外国語活動「Unit5」

今日は、文房具の名前をしっかり言えるようになった子どもたちは、「This is present for you.」を使って交流をしました。
友だちのために、文房具のプレゼントを考えました。
いろんなカードをもらう子どもたちの表情が嬉しそうでした。
画像1画像2

◆4年生 たけのこやま学習

インタビューに行ったお店について、発信するためにまとめをしています。
みんなで模造紙に、洛中にある伝統的なものについて思い思いに書き進めています。

教室がカラフルな模造紙でいっぱいになっていました。
どんなまとめができるのか、楽しみです。
画像1画像2

◆4年生 音楽「発表会」

今日が1学期最後の音楽の学習でした。
これまで練習してきた「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」の合奏と「チャレンジ!」を合唱しました。

校長先生や教頭先生が見に来てくださって、子どもたちも一生懸命頑張っていました。
また、2学期も色々なことに「チャレンジ」していきたいと思える1時間でした。
画像1画像2

3年生 社会科「商店のはたらき」3

画像1画像2
 最後には、店長さんに直接インタビューさせていただきました。
 子ども達は、商品の並べ方や値引きをどんな基準でしているのかなど、しっかりと学習に応じた適切な質問をすることができていました。
 短時間ではありましたが、楽しく学べるよい機会となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp