京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up16
昨日:122
総数:906620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

昼食は、バイキング!

画像1画像2
 山の家での最初の食事、どれにしようか迷いながら嬉しそうにおかずを選ぶ姿が見られました。モリモリ食べて午後の活動に備えます。

無事に到着 入所式

画像1画像2画像3
 山の家に到着した5年生は、入所式を終え、山の家での活動を無事スタートしました。これから昼食をとり、午後は、野外活動の予定です。

山の家へ出発!

画像1画像2画像3
 今朝、5年生が楽しみにしていた山の家へ出発しました。
出発式の後、皆に見送られバスでいざ山の家へ!元気いっぱいの5年生です。

★2年 学年集会

 今日の昼の帯時間に学年集会を行いました。今日の学年集会では、まず、2学期から転入してきた3人の友だちの紹介を行いました。そのあとは、10月に予定しているスポーツFについての話をしました。
 今年は、団体演技と個人走の2種目を行います。どんな内容か、少しだけ子どもたちにも話したのですが、話を聞きながらみんな今から楽しみにしている様子が見て取れました。
画像1画像2

1年 「学年集会」

元気な声が学校に帰ってきました。
久しぶりに友達と会えたことや、学校に来れたことを喜びながら楽しく過ごしている姿が見られました。
4時間目には学年集会をして、夏休みの思い出や、2学期の行事の見通しについて共有しました。
スポーツフェスティバルを楽しみにしている子が多く見られました。
画像1

☆2年 2学期スタート!

 長いようで短い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。朝から、元気いっぱいに「先生、ぼくな!夏休みにな!」や「わたしは、海にも川にも行ってん!」と、たくさんの子どもたちが嬉しそうに話しかけてきてくれました。
 みんなの夏休みのわくわく課題がオープンに並び始めると、みんな興味津々!!作品を置いている台の周りには自然と子どもたちの輪ができ、「ここは、こんな風になってるねん!」と話に花が咲いていました。
 来週30日(水)〜9月5日(火)には、子どもたちが取り組んだわくわく課題の展示会があります。16:00〜17:00と限られた時間にはなりますが、ぜひ見にきていただければと思います。
画像1画像2画像3

実りの多い 2学期です!

実りの多い2学期がスタートします。花や野菜や草木は太陽に向かって成長して行きますが、人間は自分の夢や目標に向かって成長していくものです。大切なのは、強くたくましい心と身体を持ち続けること。でも野菜や草木とちがうところは、感謝できる心がある事です。2学期「ありがとう」の言葉を多くのところで聴けること楽しみにしています。さあ,一緒にたのしみましょう!!

★2年 花だんのやさい

 夏休みに入ってからも4組教室前の花壇の野菜は、ぐんぐん成長しています。
 長なすは、白いお花が咲いてきています。オクラは小さいですが、実がなってきています。ピーマンも花が咲き終わって実がなりそうな気配がしているものが見られました。
 夏休み中に学校へ遊びに来たときには、ぜひ花壇をのぞいてみてください。
画像1画像2画像3

★2年 暑い日が続いていますが…

 いよいよ明日をもって1学期が終わります。
 今週も毎日暑い日が続いていましたが、子どもたちはそれぞれの学級で一生懸命学習に取
り組んでいました。2年生に進級してからおよそ4ヶ月。学習面や生活面のあらゆる場面で子どもたちの成長を感じることができました。ご家庭でも、また子どもたちの1学期の学校での頑張りについて話していただければと思います。
画像1

1年 「初めてのギガ端末」

初めてギガ端末を使いました。今回は、電源の入れ方、ログインの仕方、電源の切り方に挑戦してみました。5年生のお兄さん・お姉さんにサポートしてもらいながら取り組みました。
どんなことがギガ端末でできるのか楽しみにしている様子でした。

画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp