京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up105
昨日:120
総数:906587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

2年 稲刈り2

画像1
楽しみにしていた稲刈りが始まりました。

やり方を丁寧に教えていただき、自分で鎌を使って刈り取ります。

怖がらずにうまくできるかな・・。

がんばれ2年生!

2年 稲刈り1

2年生は稲刈りに行っています。

気持ちのよい青空が広がり、自然豊かな大原に着きました。

龍池財団大原学舎にお世話になっております。

田んぼの先生 中辻さんのお話をしっかりと聞くことができました。

さあ、これから楽しみにしていた稲刈りです!
画像1
画像2

☆2年 英語活動

 2学期の英語活動が始まっています。今回は、1学期に学習した数の言い方を使ってオリジナルの動物園を作ります。最初のうちは「カバは、ヒポポタマスって言うんや!難しい!」と言っていた子どもたちでしたが、今日のやりとりでは、「ヒポポタマス、プリーズ!」と自信満々に話し、嬉しそうに動物をゲットする様子が見られました。
画像1

☆2年 リレーあそび

 今日の体育では、リレーあそびに挑戦しました。1年生のときに学習した折り返しリレーでウォーミングアップをした後、コースの中に箱やコーンなどの障害物のあるリレーを行いました。
 今日はそれぞれのクラスの赤組同士、白組同士で競争をしたのですが、レースを待っている間に同じクラスのチームを一生懸命応援する子どもたちの姿や、勝ったチームも負けたチームもお互いの頑張りをたたえ合う姿がとても素敵でした。
画像1
画像2

とうがんのくずひき

給食室に立派なとうがんが届きました。
しょうがを効かせたとうがんのくずひきはさっぱりと食べやすく、「口の中でとろりととろけるね」という感想が聞かれました。
画像1
画像2
画像3

☆2年 収穫祭

画像1画像2
 夏前から学年の畑で育てていた野菜の実ったので、本日収穫を行いました。
今年の夏は暑い日が多く、なかなか実がならなかったので、収穫ができるか心配していたのですが、ここ数日の涼しさのおかげもあってピーマンはたくさん実をつけています。

1年 算数「おおきさくらべ」

画像1
算数科の学習で、おおきさくらべをしています。
どうやったら長さを比べられるかを考え、実際に紙テープを使って長さを比べてみました。
「こっちのテープのほうが長かった!」など、活動を通して,実感を伴いながら学習を進めることができました。

☆2年 スポーツフェスティバルに向けて

画像1画像2
 今日から本格的に、スポーツフェスティバルに向けての練習が始まりました。
 今日は、これまでクラスで楽しく踊っていた曲を学年のみんなで一緒に踊りました。
 リズムに合わせて動きを合わせて心を合わせて楽しく踊る子どもたちの様子がたくさん見られました。明日からは、個人走の練習も始まります。まだまだ暑い日が続いているので、ごはんを食べたり睡眠をしっかり取ったりするなど、子どもたちが万全の体調で日々を過ごすことができるように、ご家庭でのサポートをお願いします。

3年生 山小屋で3日間過ごすなら…

画像1画像2
 国語科では、考えを広げる・まとめる話し合いの学習として、「もし山小屋で3日間過ごすなら」を話し合いのテーマとして学習を進めています。自然の中でやってみたいことに合わせて持っていきたいものを5つにしぼっていきます。

3年生 What do you like?

画像1
 外国語活動の学習では、好きなものをたずねる・こたえる学習に取り組んでいます。みんなはどんなものが好きかな?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp