水泳学習
先週から、水泳学習が始まりました。
6年生では距離とタイムに挑戦しています。
【☆☆☆☆☆☆】 2023-06-30 16:39 up!
29日(木)5年生 図画工作「心のもよう」その4
「自分のもよう」はその時の「心のもよう」を表現しているかもしれませんね。目に見えないものが、表現できるのは楽しいですね。子ども達からは、「もっとやりたい!」という声が聞かれました。
【☆☆☆☆☆】 2023-06-30 16:39 up!
29日(木)5年生 図画工作「心のもよう」その3
1組でも「色」や「技法」を重ね合わせて「自分のもよう」を作りました
【☆☆☆☆☆】 2023-06-30 16:39 up!
私たちにできること 2組
2組では、「アルボースの使い方」や「物を大切に」という提案がありました。
提案文を書くために、保健室にアルボースの使用量を聞きにいったり、ごみ問題の現状を調べたり、よりよい提案文になるように材料を集めていました。
【☆☆☆☆☆☆】 2023-06-29 20:08 up!
私たちにできること 1組
提案文を読みあって、よいところを交流しました。
1組では、「ごみの分別」や「節水」のテーマで書いているグループがありました。
【☆☆☆☆☆☆】 2023-06-29 20:08 up!
たてわり遊びAグループ 2
メンバーが揃うまで、グループの札をもって待ちます。
運動場では、おにごっこをして遊んでいました。他学年の友達と交流を深めることができました。
【☆☆☆☆☆☆】 2023-06-29 20:08 up!
たてわり遊びAグループ 1
第1回目のたてわり遊びがありました。
ゆめホールでは、だるまさんが転んだの遊びを楽しんでいる様子が見られました。
【☆☆☆☆☆☆】 2023-06-29 20:08 up!
ジョシュア先生と一緒に
ジョシュア先生と一緒に外国語の学習をしました。
「What do you want to volleyball?」 「Yes,I do」の表現を使って、クイズをしました。
ジョシュア先生にもたくさん、質問していました。
【☆☆☆☆☆☆】 2023-06-29 20:07 up!
給食
昨日は「伏見とうがらし」、今日は「冬瓜」と珍しい食材が給食で出てきました。
給食室前に置かれている食材を見ていました。
【☆☆☆☆☆☆】 2023-06-29 20:07 up!
命が生まれ育つこと
道徳科で「お父さんからの手紙」という教材を使って「命」について考えました。
子どもたちは、「自分の命は多くの人に支えられている尊いものだ」ということに気付いていました。
【☆☆☆】 2023-06-29 20:07 up!