京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up13
昨日:17
総数:371672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

音楽1

画像1画像2
音楽で「ラバーズコンチェルト」の合奏をしました。

それぞれ、楽器を選んで、練習をして完成したようです。


20日(木)5年生「1組 お楽しみ会」その3

画像1画像2画像3
 最後には音楽係の2人がダンスで会を盛り上げてくれました。準備の大切さや大変さはいつも話していますが、今回もそのことを実感しているようでした。それでも、準備を頑張ったからこそ最後に素敵な笑顔が見られました。

クミクミックス

画像1画像2
図画工作科で「クミクミックス」という学習をしました。
ダンボールに切り込みを入れて、組み合わせていきます。
高く組み合わせていくグループ、たくさん組み合わせていくグループなど、それぞれのグループでたくさんの工夫をしながら楽しんでいました。

20日(木)5年生「1組 お楽しみ会」その1

画像1画像2
今日は、話合いや準備を重ねてきたお楽しみ会が行われました。「夏祭り」と称して、係ごとに分かれてブースを作り、来てくれた人をおもてなしするという形式で行いました。

20日(木)5年生 「2組 お楽しみ会」

画像1画像2画像3
「夏祭りをしたい!」という子どもたちからの声があったので…
今日のためにたくさん準備をしていました。縁日のような雰囲気でくじ引のようなものや射的、的あてのようなゲームが盛りだくさんでした。
私も子どもたちと一緒に楽しみました。

ふと全体を見てみると…「あと何分で交代だよ!」「そろそろ片付け始めよう!」そんな声が子どもからあがっていました。終了して元の配置に机を戻した時点でしっかり終了時間の5分前で、子どもたちだけで声を掛け合って、楽しみながらも時間と切換えを大切にしている姿が見られて、うれしく思いました。

食の指導から

画像1画像2
栄養教諭の早田先生から「食の指導」をしてもらいました。
紙芝居を楽しく聞き、スポーツドリンクや清涼飲料水にはたくさんの砂糖が入っていることを学びました。
暑い季節には水分をしっかり取ることが大切です。
今日の学習を生かして、お茶をしっかり飲むことを意識し、ジュースとの付き合い方を考えてもらえればありがたいです。

おおきな かぶ

「おおきな かぶ」の学習の最後のまとめとして、グループごとに音読発表会を行いました。発表までにグループごとにどのような動きをつけたらいいのかを相談して話し合っていました
発表会では、音読の工夫や動きの工夫も見られて子どもたちも発表できて嬉しそうでした。
これからも、たくさん本を読んでいってほしいと思います。

画像1画像2

紙コップで遊ぼう

画像1
図画工作の時間には、紙コップを使ってお化けコップを作りました。割り箸を付けて紙コップを重ねて集めていく遊びです。「よーいドン。」で紙コップ6個を重ねて集めていきます。みんなとても上手です。

お楽しみ会3

 東中庭の風が通る場所で、水遊びをしました。自分達でバケツに水を用意して、顔にかけない約束を守りながら、キャッキャッと水遊びを楽しむ子どもたちでした。
画像1画像2画像3

お楽しみ会2

画像1画像2
 前半2つ目は、しっぽとりをしました。新聞を細長くして作ったしっぽを付けて、スタートです。20秒間に上手に逃げる子どもたち。回を重ねると、逃げじょうずになっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp