京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up13
昨日:17
総数:371672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

頑張って学習しています

2学期が始まってまだ4日目ですが、1年生も頑張って学習に取り組んでいます。
1学期の復習や新しい学習に意欲的に取り組むことができる1年生、本当に素敵だと思います。
画像1画像2

【4年生】8月30日 2ケタでわるわり算の筆算

今日は2ケタ÷2ケタの学習をしました。
これまでに学習したことを生かして図から筆算。筆算から確かめを子ども達の意見から学習を進めました。。
画像1画像2

【4年生】8月30日 保健指導・発育測定

2学期の発育測定を行いました。
発育測定の前には中村先生から暑さ指数について、どうしたら熱中症を防げるのかというのお話を聞きました。
画像1画像2

【4年生】8月30日 理科 夏の終わり

前回の学習に引き続き、夏の終わりに関する動物や植物を探しました。

ゆめの森には、サギがいたようで子ども達は驚いていました。
画像1画像2

30日(水)5年生  「給食時間の一コマ」

画像1画像2画像3
今日の給食は、新メニューの「鶏ちゃん」でした。
メニューの名前が珍しいこともあって、朝から子どもたちはウキウキしていました。

給食前には、黒板に”けいちゃんです!”と書かれていました…!

今日の給食も、最高に美味しかったね!
明日もモリモリ、いっぱい食べよう!

ごちそうさまでした!

29日(火)5年生  「2学期学年集会」

画像1画像2
2学期を迎え、学年集会をしました。
各クラスの学級目標をもとに、1学期どの項目ががんばれていたか。また、今学期どの項目を主に頑張っていくのかについて話し合いました。

そして、来月末にあるスポーツフェスティバルで”5年生”として何を大切にして取り組みたいか、意見を出し合いました。
「自分の力を試したい」や「成長した姿をお家の方に見てもらいたい」、「心を一つに楽しみたい」など、さまざまな意見が出ていました。

本番に向けて、5年生として、高学年として、目標をもって取り組んでいこう!
楽しみにしています!!!!

書写「思いやり」

画像1画像2
用紙に対する文字の大きさ、配列に気を付けて書きました。

一画一画、丁寧に書きました。

スポーツフェスティバルに向けて

画像1
今日から、スポーツフェスティバルの練習が始まりました。

どんな、団体演技にしたいか、みんなの思いを確認し、一人技の練習をしました。

3年 農業体験

画像1画像2
3年生は、「未来の農業サポーター育成事業」として農業体験を行います。
今年度は「金時人参」と「西洋人参」の2種類を育てます。
今日は種まきに行きました。
暑い中でしたが、子どもたちは目を輝かせて取り組んでいました。

仁和よいとこ音頭

画像1画像2
3・4年生は、仁和スポーツフェスティバル2023で、「仁和よいとこ音頭」を踊ります。
今週はゲストティーチャーとして地域の方をお招きして、動きの練習をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp