5年生 理科「流れる水のはたらき」
 流れる水のはたらきについて調べるために実験をしています。実験を通して、流れる水には、浸食、運搬、堆積の三つのはたらきがあることを学習することができました。
 
【5年生のページ】 2023-10-03 18:22 up!
 
5年生 花背山の家に向けて
 明日から花背山の家での宿泊学習です。5年生みんなで最高の思い出をつくることができるようにがんばっていきたいと思います。
 
【5年生のページ】 2023-10-03 18:22 up!
 
5年生 図画工作科「言葉から思いを広げて」
 読み聞かせを聞いて絵にあらわす学習をしています。絵の具で色をぬり、もうすぐ完成です。
 
【5年生のページ】 2023-10-03 18:21 up!
 
5年生 社会科「これからの食料生産とわたしたち」
 日本の食料生産の課題について調べ、これからの食料生産をどのように進めたらよいかを考えています。子どもたちは学習を通して、食料自給率を高めることが大切だと考えることができました。
 
【5年生のページ】 2023-10-03 18:19 up!
 
6年生 茶道体験
 お茶菓子もいただきました。ハロウィン使用の和菓子でした。
 
【6年生のページ】 2023-10-03 17:51 up!
 
今日の給食
 今日の給食は、黒糖コッペパン・牛乳・ベーコンとポテトの変わりオムレツ・野菜のスープ煮でした。
 ベーコンとポテトの変わりオムレツは、卵がふわっとしておりじゃがいものホクホクした食感とよく合っていました。
 5年生は、山の家宿泊に向けてバイキングについてのマナーや栄養バランスについてムービーをみました。「マナーばっちり!」と意気込んでいました。お気をつけていってらっしゃい♪
 
【ぱくぱく通信】 2023-10-03 17:51 up!
 
6年生 茶道体験
 茶道体験がありました。お茶の先生に来ていただいて作法を教えてもらいました。お辞儀の作法やお茶の飲み方などを教えてもらいました。
 
【6年生のページ】 2023-10-03 17:51 up!
 
【1年】「14ひきのおつきみ」
 9月29日の中秋の名月にちなんで、図書館司書の先生が「14ひきのおつきみ」をよみきかせしてくださいました。みんな「満月見た〜!」と大興奮。なぜ満月を見ながらおだんごを食べるのかも、教えてくださいました。理由は、ぜひお子さんに聞いてみてください。
【1年生のページ】 2023-10-03 17:51 up!
 
【1年】イワシのかわり煮
 月曜日に、鰯のかわり煮が給食で出ました。みんなとっても食べ方が上手で「見てみて〜!」と嬉しそうに報告してくれました!骨とりマスターが多くてびっくりです。
【1年生のページ】 2023-10-03 17:51 up!
 
3年生 体育
 走りはばとびの学習をしています。自分の目標の記録に近づくために、力いっぱいとんでいました。記録をはかったり、土を慣らしたりの役割もしっかり頑張っていました。
 
【3年生のページ】 2023-10-03 11:35 up!