3年生 理科 植物の育ち方
理科では、植物の育ち方を勉強しています。
植物はどうやって種から育つのかについて大型TVで様子を確認しています。
p.s.
子どもたちは廊下に並べてあるアゲハチョウの様子を日々観察しており、「サナギになりそうになっていた。」と言っていました。
【3年生】 2023-05-24 17:55 up!
3年生 社会 京都市の様子
社会では、ギガ端末を使って京都市の様子を調べ、そこから「分かったこと」「考えたこと」についてみんなで話し合っています。
「京都駅と比べて人の数が・・・」「大宮小学校の近くは、道が狭く、自然が多かったけど・・・」のように、校外学習での経験が普段の学習の中でも活きています。
【3年生】 2023-05-24 17:54 up!
3年生 体育 リレー
リレーでは、「リード」を導入しました。
リードを効果的に使って、どうしたらよりチームのタイムが短くなるのかを作戦会議しています。
バトンの渡し方やリードし始めるタイミングなどをチームで考えています。
【3年生】 2023-05-24 17:54 up!
書写〜左右〜
書写では筆順や字形に気を付けながら、「左右」の練習をしました。書く前の筆順の確かめでは、「左は横から!」と自信満々の様子で書き方を伝える子どもの姿も見られました。そして、教科書をじっと見て字形を確認する様子も…!今日は練習でしたが、次回、どんな作品が出来上がるか楽しみですね。
【4年生】 2023-05-23 18:52 up!
〜ある日の休み時間〜
休み時間。雨の日は教室でボードゲームをしたり、晴れの日は外で元気に遊んだりして過ごしています。みんな遊びでケイドロをすると、「2人つかまえたで!」「あ〜つかまってもた」と楽しそうに遊ぶ様子が見られました。これからも、楽しく遊ぶ中でより友達同士の仲を深めていけたらと思います。
【4年生】 2023-05-23 18:52 up!
避難訓練(火災)
火災を想定した避難訓練を行いました。火災の場合はガスを吸わないことが大事なので、火災報知機が鳴った時にハンカチで口を押えて姿勢を低くする練習をしました。みんな緊張感をもって臨み、校長先生のお話もしっかりと聞くことができました。校長先生は、実際に火事や地震が起きた時は、頭が混乱するので、その時少しでも落ち着いて行動できるようにするためにも訓練が大切だというお話をされました。実際に起きては欲しくありませんが、万が一の時、今日の訓練を生かせればと思います。
【4年生】 2023-05-23 18:52 up!
美術館
「ふしぎなたまご」の絵が完成して、鑑賞会をしました。気分を出すために美術館に入館するところからしました。友だちの作品を真剣に見ていました。
【2年生】 2023-05-23 18:51 up!
係活動がスタートしました。
それぞれの係が決まりました。「遊び係」「なぞなぞ係」などクラスが楽しくなるような係を考えました。
さっそく、イラストを描いたり、なぞなぞを考えたりと楽しく活動しています。
【2年生】 2023-05-23 18:51 up!
避難訓練
今年度初めての避難訓練がありました。みんな静かに行動して運動場に集まりました。校長先生のお話も静かに聞いていました。ご家庭でも話題にしてください。
【2年生】 2023-05-23 18:51 up!
5年 低い土地
社会科の調べ学習、頑張っています。
調べ学習に繰り返し取り組んでいいるので、
資料の読み取り方が少しずつ分かってきました。
【5年生】 2023-05-23 18:51 up!