![]() |
最新更新日:2025/08/22 |
本日: 昨日:44 総数:905992 |
これがうわさの算数作文!?![]() ![]() わり算の筆算で気を付けることは? こんな問題には注意しよう! 答えのたしかめ方は? など, 自分の言葉でまとめるから理解が深まりますね。 算数作文名人が増えてきました。 学んだからこそ書けることをノートに残していきましょう! 楽しくリズムうち![]() ![]() 理科 季節と生物 ツルレイシが発芽したよ!![]() 観察する生物の一つとしてゴーヤとしてよく知られるツルレイシを育てています。 毎日少しづつ水をやった種からやっと子葉がでてきています。 生き物なので個体差があるので発芽するものもしないものもあるかもしれません。 大きくなって畑に植え替えたら,みんなで大切に育てていきましょう。 外国語 I like Monday.![]() ![]() 理科の実験![]() ![]() ![]() コロコロガーレもうすぐ完成!![]() ![]() 租税教室 6年
税務署の方が税金についての授業をしに来てくれました。
最近、社会科で税金の大切さについて学んだので、子どもたちは関心をもって学習に取り組んでいました。 最後に1億円(見本)を見せてもらいました。その量に子どもたちはとても驚いていました。 ![]() ![]() ![]() 調理実習 6年
調理実習で野菜炒めをつくりました。
かたい人参も大きさをそろえて切り、しっかりと炒めることで、どの班もおいしい野菜炒めをつくりことができました。 ![]() ![]() ![]() 休み時間 6年
休み時間の様子です。芝生広場で人文字をつくりました。
授業と休み時間のメリハリをつけながら、学習に取り組みます。 ![]() ![]() ![]() 学級討論会 6年
今日は学級討論会をしました。お題は「小学校でシャーペンを使ってもよい」かについてです。
肯定派と否定派に分かれて議論をしました。 資料を用いて主張したり、それに対して反論したりしながら楽しみました。これからどんどん上達すると思います。 ![]() ![]() ![]() |
|