京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up1
昨日:44
総数:905992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

これがうわさの算数作文!?

画像1画像2
算数科では各単元最後のふりかえりで,自分の言葉をつかって大切なことをまとめます。

わり算の筆算で気を付けることは?
こんな問題には注意しよう!
答えのたしかめ方は?

など,
自分の言葉でまとめるから理解が深まりますね。
算数作文名人が増えてきました。
学んだからこそ書けることをノートに残していきましょう!

楽しくリズムうち

画像1
画像2
 2拍子と3拍子の違いを感じ取るために、リズムうちをしながら歌を歌いました。とっても楽しそうに歌っていました。

理科 季節と生物 ツルレイシが発芽したよ!

画像1
理科の学習では1年を通して季節と生物のかかわりを学んでいきます。
観察する生物の一つとしてゴーヤとしてよく知られるツルレイシを育てています。
毎日少しづつ水をやった種からやっと子葉がでてきています。
生き物なので個体差があるので発芽するものもしないものもあるかもしれません。
大きくなって畑に植え替えたら,みんなで大切に育てていきましょう。

外国語 I like Monday.

画像1
画像2
 29日(月)の外国語活動を行いました。ALTの先生にも来ていただき、月曜日から日曜日までの言い方に慣れることができました。消しゴムを使ったゲームでは、手を頭に置いてキーワードにいち早く反応し消しゴムをペアで取り合いました。瞬時にキーワードに反応し嬉しそうな表情が印象的でした。

理科の実験

画像1
画像2
画像3
理科では「電池のはたらき」の学習をしています。モーターのついた電気回路を用いて実験を通して学んでいます。この日は、電池を逆向きに入れると、電流の流れる向きはどうなるか、プロペラの回る向きはどうなるかを考えました。隣の友達と協力しながら考えました。

コロコロガーレもうすぐ完成!

画像1
画像2
コロコロガーレの制作がいよいよ大詰めです。作品が高くなるにつれバランスが崩れだして、補強が必要になってきます。支柱を加えたりガムテープで固定したり、子どもたちなりにいろいろな工夫をしています。ひと通りコースが完成したら飾りをつけたりアーチをつけたりしていきます。

租税教室 6年

税務署の方が税金についての授業をしに来てくれました。

最近、社会科で税金の大切さについて学んだので、子どもたちは関心をもって学習に取り組んでいました。

最後に1億円(見本)を見せてもらいました。その量に子どもたちはとても驚いていました。
画像1
画像2
画像3

調理実習 6年

調理実習で野菜炒めをつくりました。

かたい人参も大きさをそろえて切り、しっかりと炒めることで、どの班もおいしい野菜炒めをつくりことができました。
画像1
画像2
画像3

休み時間 6年

休み時間の様子です。芝生広場で人文字をつくりました。

授業と休み時間のメリハリをつけながら、学習に取り組みます。
画像1
画像2
画像3

学級討論会 6年

今日は学級討論会をしました。お題は「小学校でシャーペンを使ってもよい」かについてです。

肯定派と否定派に分かれて議論をしました。

資料を用いて主張したり、それに対して反論したりしながら楽しみました。これからどんどん上達すると思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp