京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up6
昨日:55
総数:905953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

体育 遠投2

画像1
画像2
遠くまで飛ばすためには、助走の勢いを投球に乗せること。また地面から45°の角度で投げることが大切です。さらに、それができるようになったら、狙ったところへ飛ばす練習もしていきます。5年生の新体力テストでは、ソフトボール投げの記録が伸びるでしょうか。

体育 遠投

画像1
画像2
画像3
体育では「遠投」の学習をしています。定められた範囲内で助走をつけ、できるだけ遠くまでボールを投げる学習です。子どもたちは何度もボールを投げながら、自分にピッタリの助走の距離を探っていました。

みんなで教室をきれいに!

画像1
画像2
画像3
 そうじのチャイムが鳴ったら、さっとほうきや黒板クリーナー・
ぞうきんを持ってそうじをはじめています。

今日もピカピカ!
気持ちよくそうじを終えて、ぐんぐん学習に取り組むことができました。

水や空気はかたい?やわらかい?

空気はかたいのか?やわらかいのか?
水はどうなのか?
予想を立ててからシリンジを使って実験してみました。

水と空気ではちがいがありました。
空気は、少し縮むけど・・・
水は、変わりませんでした。





画像1画像2

2年生 町探検!大宮のすてきを見つけよう!

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で大宮のすてきを見つけに出かけました。今回は,校区の南側を探検しました。「病院や美容院を見つけた!」という声が聞こえました。帰りは,鴨川から鹿ノ下公園で少し休憩して帰って来ました。

3年生 体育 鉄棒!

画像1
画像2
3年生になって初めて鉄棒をしました。

連続逆上がりやかけ足周りなどいろいろな技に挑戦していました。

「鉄棒が苦手で・・・」「逆上がりができない・・・」
という児童も鉄棒が得意な友達から見て学んだり、友達にコツを教えてもらったりして勇気を出していました。

3年生 算数 時こくと時間

画像1画像2
1秒は、どれくらいの時間なのかをメトロノームを使って体感したり、30秒・1分ぴったりを心の中で数えたりしていました。

また、早口言葉や干支をいうスピードを競い合い、タイマーで時間をはかりました。

3年生 ぐんぐんタイム 算数タイムトライアル!

画像1画像2画像3
3年生では、ぐんぐんタイムに算数の計算問題に取り組んでいます。
10分という決められた時間でどれだけ早く計算ができるかを頑張っています。
昨日の自分よりも一問でも多く、1秒でも早く解けるように集中しています。

3年生 奇跡の瞬間

画像1
3年生廊下ですくすくと成長していたアゲハチョウのサナギが成虫になる瞬間をみることができました!

サナギの皮を破って成虫になる瞬間に子どもたちは、まじまじと見たり、喜んだりしていました。

5年 みんな遊び

画像1
画像2
画像3
ドッジボールをしました。

ドッジボールが得意な子も苦手な子も参加し、
仲良く過ごしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp