京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up1
昨日:39
総数:906087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

6月28日(水) 今日の給食

画像1画像2
今日の献立は

バターうずまきパン 牛乳 夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り) 野菜の洋風煮 でした。

夏野菜のボロネーゼには、ズッキーニ・なすが入っています。
じゃがいもは一度オーブンで焼くことで、こんがりした食感を楽しめるようにしています。
パンにもよく合う献立でした。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

図工「にぎにぎねん土」

画像1
画像2
画像3
こねているうちにできた形から、何に見えるか創造して思い思いの作品を作りました。

図工「にぎにぎねん土」

画像1
画像2
画像3
ねん土をこねこねして、ひらっべったくしたり、長くしたり、色々な形に変わるねん土を楽しみました。

5年 私の生活、大発見!

画像1
家庭での仕事について振り返りをしました。

家庭での仕事の大切さや役割について考えなおす機会になりました。

5年 わくわく昼休み

画像1
画像2
5年生のわくわく昼休みで全員でふえおにをしました。

全員ということで、
多くの人数でにぎやかに遊ぶことができました。

5年 What subjects do you like?

画像1
画像2
外国語で教科の尋ね方や伝え方を学習しています。

教科の言葉を使ってゲームをしたり、
チャンツを言ったりして慣れていきました。

生活「ぐんぐんそだて」

画像1
ミニトマトの観察に行くと花が咲いているだけでなく、小さな実がなっている子もいました。
「早く赤くならないかな。」
と収穫するのを心待ちにしています。

生活「ぐんぐんそだて」

画像1
画像2
ミニトマトが順調に育ち花が咲きました。

花の形をよく見て観察する姿が見られました。

1年生 アサガオの花が咲いたよ!

今週になって アサガオの花が 咲き始めました。1年生は それを見て大喜びです。

生活科の学習で 花やつぼみ、つるの様子をスケッチしたり 気付いたことを書いたりしました。

画像1
画像2

3年生 校外学習 スーパーマーケット

画像1
画像2
画像3
「商店のはたらき」では、スーパーマーケットでたくさんの人が買い物をする理由を探るために、各自インタビューしたいことを考えて雨の中歩いていきました。
スーパーマーケットでは、買い物に来ていたお客さんのことを考えて店内の端っこを歩いていました。
店員さんにインタビューするときは、「失礼します。大宮小学校の○○です。社会科の授業で・・・」という風に丁寧な言葉遣いをつかえていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp