京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up1
昨日:57
総数:906049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

体ほぐし 1年生

動物のまねっこ運動。

先生の出すお題に合わせて元気いっぱいまねっこしています!!
画像1
画像2

そうじ 1年生

木曜日から掃除スタート!!

道具もきちんと整理できています。
画像1
画像2

宿題の直し 1年生

今週から宿題が始まりました!!

毎日元気よく朝学校に来ると宿題を出してくれます。
直しもできるようになりました。
画像1
画像2
画像3

4月20日(木) 今日の給食

画像1画像2
今日の献立は

麦ごはん 牛乳 高野どうふと野菜のたき合わせ 小松菜のごまいため でした。

高野どうふは、けずりぶしでとっただしと、さとう・しょうゆの煮汁で一度別炊きしてから野菜や鶏肉と合わせます。
高野どうふにだしがしみこみ、とてもおいしかったです。

1年生の教室でも、「おいしい〜!」「おさらもぴかぴかになった!」と声が聞こえてきました。
苦手な野菜がある子どもたちも、「ひとくちがんばったよ。」
「ごはんとたべたらおいしかったよ。」と伝えてくれました。
前向きな気持ちで挑戦している姿が嬉しく思います。
給食を通して色々な食べ物に出会い、おいしさを感じてほしいです!

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

わたしの大切な風景 6年

図工では自分の大切にしたい風景を絵に表しています。

今日は実際に見ながら下書きをしました。

集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

走り高跳び 6年

体育では走り高跳びに挑戦しています。

4年生のときに経験しているので準備やとび方を思い出してたくさん活動することができました。
画像1
画像2
画像3

1年生を助け隊 6年

6年生は1年生のそうじや給食などのお手伝いをしています。

関わり方を考えながら取り組んでいることがよく伝わります。

きっと6年生もたくさん成長できると思います。
画像1
画像2
画像3

3年 社会「学校の周りの様子」2

「そこって地図のどのへんかわかった?」

「たぶんこのへん…?」

「ここが学校やし…」

地図の目印をもとに、紹介したい場所を探して話しているグループもありました。
地図を書く時には、地図記号を使ったり、色分けするとよさそうということが分かったので、地図作りのために来週は校区探検に行く予定です!
画像1

3年 社会「学校の周りの様子」1

学校の周りにはどんなものがあったかな。
お気に入りの場所を紹介し合いました。

「あーあったあった!」

「いっしょ!」

質問や感想を伝え合って紹介できました。
画像1画像2

3年 図工「絵の具+水+筆=いいかんじ」2

自分の作品のお気に入りのところや、お友だちの作品の好きなところをたくさん見つけられました。

題名を見て、

「なるほど!たしかにそう見える!」

「じゃあここは〇〇?」

と想像を広げて話している姿もありました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp