京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up1
昨日:57
総数:906048
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

聞き取りメモの工夫

画像1
画像2
画像3
国語の学習で、「聞き取りメモ」を取るときの工夫について学習しています。今回は、自分たちが話を聞いてみたい人を決め、インタビューに行きました。校長先生へのインタビューが一番多く15人で質問に行きました。
それぞれの先生方から丁寧に答えてもらい、一生懸命メモをとっていました。

理科〜生物と季節(春)〜

画像1画像2
 理科「生物と季節(春)」の学習では、ツルレイシの種を観察しました。香りや手触りなどじっくりと確かめながら観察する子どもたちの様子が見られました。そして、観察の後はどの子も丁寧にツルレイシを植えていました。これから、どのように成長していくのか楽しみですね♪

5年 漢字の学習

画像1
画像2
4年生までの漢字を復習しました。

忘れていたり、
正しいと思っていた漢字が間違っていたりと、
定着しきれていない漢字を見つけることができました。

3年生 体育 リレー

画像1
画像2
画像3
リレー(1回目)をしました。

1回目ということもあり、じゅんびやかたずけの仕方を確認したり、リレーのルールの確認をしました。

そんな中でも子どもたちはテキパキと動いてくれ、みんなでリレーをすることができました。

全6回の授業を通していろいろな作戦を立て、チームでの記録をぐんぐん伸ばしていってほしいです。

3年生 図工 ねん土マイタウン

画像1
画像2
あったらいいなこんな町をつくろう!ということで、

ねん土を使って、理想の町を作りました。

限られた時間の中で「自由の女神をつくろう!「レインボーロードできた」と創意工夫しながら楽しんで作業していました。

1年生をむかえる会 そらいろバージョン!

画像1
画像2
画像3
 「もうじゅうがりに行こう!やおちたおちた!「」のゲームを考えてしました。プレゼントは、2年生が去年育てた朝顔の種を毎日コツコツ集めてたのを3人それぞれが好きなものを描いた袋に入れてプレゼントしました。「わあ!ねこちゃん!」と嬉しそうでした。

1ねんせいをむかえる会 そらいろバージョン!

画像1
画像2
 そらいろ学級には、1年生が3人入学してきました。「そらいろでもむかえる会をしょう!」ということでお祝いの会をしました。司会やはじめの言葉・プレゼント・終わりの言葉とみんなで役割を決めて進めていきました。

フッ化物洗口練習

5月11日(木)
今年度からフッ化物洗口が再開しました。
今日は水で練習です💧
低学年のときぶりなので
みんな「なつかし〜」と言っていました!

画像1
画像2

握力&長座体前屈 6年

体力テストの測定が始まりました。

まずは握力と長座体前屈の測定です。

みんなで協力しながら楽しく取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年生 対面での給食スタート♪

画像1
画像2
GWも明け、子どもも大人も学校のリズムを取り戻してきた今日この頃です。

そんな中ついに楽しみにしていた対面での給食がスタートしました。

3年生の子どもたちにとっては、初めてのことで、給食中はにぎやかに食べていました。

やっぱり友達と食べ物についてや、今日あったこと、休み中にしていたことなどを話しながら、食べるご飯は楽しいのだと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp