京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up49
昨日:44
総数:906040
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

5年 見立てる

画像1
国語の学習で「見立てる」を読み、
自分の考えを発表しました。

次は、「言葉の意味が分かること」を読みます。
その教材でも自分の考えを表現してほしいです。

なんばんめ

画像1
画像2
画像3
算数では、「なんばんめ」の学習をしています。


カード合わせをし、「右から2番目と左から3番目」という風に言えるようになってきました♪

3年生 校外学習 6 ふりかえり

画像1
画像2
學校に帰ってきてから、残りの時間で今日見たもの、新たに分かったことなどを班で話し合い、校外学習での学びを深めました。



安全に気を付けて、社会のルール・マナーをしっかり守って行き帰りができていました。
さすが3年生!!!

3年生 校外学習5 昼食 続き

画像1
画像2

「昨日、お母さんにこれとこれ入れてって注文したの」「お姉ちゃんにお弁当の中身の絵をかいて、それを作ってもらった」「とてもおいしい!」「フルーツがいっぱい入っていた!」などと子どもたちは笑顔でお弁当を食べていました。

昼食後は、晴天の中梅小路公園で「増え鬼」をして走り回りました。

3年生 校外学習4 梅小路公園 昼食

画像1
画像2
画像3
京都タワーと京都駅の見学を終えた後、学年全員で梅小路公園まで歩きました。

子どもたちの中には、「おなか減った」「あと何分でつきますか?」と少し疲れを見せている子もいましたが、楽しみにしているお弁当を心持にみんなで頑張って歩きました。


3年生 校外学習3 京都タワー 展望台到着♪

画像1
画像2
画像3
京都タワーの展望台から自分たちの住んでいる京都市の街並みを一望しました。

班のリーダーには、方位磁針を持ってもらい、どの方角にどんな建物があるのかを班で話し合いながら展望台を楽しんでいました。

子どもたちは、「金色の大仏が東の方向にあった」「山にかこまれている」「とても高くて怖い・・」などつぶやいていました。

3年生 校外学習2 京都駅着

画像1
京都駅に着くなり、「あっ、京都駅に京都タワーが写っている!」とテンション上がる子どもたちでした。

京都駅を先に見る組と京都タワーを先に見る組とに分かれて校外学習スタートです。

3年生 校外学習1 出発

画像1
京都駅に向けて出発です。

朝から小雨で、梅小路公園に行けるかどうか不安でしたが、

校長先生たちに見送られながらバスに乗り込みました。


1年 からだほぐしうんどう

画像1
画像2
画像3
体育館で体ほぐし運動を行いました。

ふうせんを使ったり、フラフープを使ったりと体をほぐしつつ、運動を楽しみました。

1年 さかせたいなわたしのはな

画像1
先週、アサガオの種を植えたところですが、もう芽が出てきた植木鉢があります。1年生の子どもたちは「もう芽が出てきた!」と朝から喜んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp