京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:61
総数:904907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

5年 おいしい楽しい調理の力1

画像1
画像2
画像3
ゆで野菜サラダを調理しました。

野菜を切ったり、ドレッシングを作ったりしました。
ゆで時間に気を付けながら調理していました。

5年 面積

画像1
画像2
三角形の面積を求めています。

長方形としてみたり、
図形を分けたり、回してみたり、、
友達と相談しながら求めることができました。

スポーツフェスティバルに向けて

10月6日(金)
昨日撮影したリハーサルの映像を見て
改善点を考えました。
まだまだのびしろがありそうです!!
画像1
画像2

10月6日(金) 今日の給食

画像1画像2画像3
今日の献立は

カレーあんかけごはん(具)春巻でした。
春巻は、給食室で一から手作りをしています。
サービスホールに来た子どもたちにそのことを伝えると
「楽しみにしていたよ!」「手作りってすごい!」「どのくらいの時間がかかったの?」と興味津々の様子でした。
教室でも、おかわりの手がたくさんあがっていました。

パリパリとした皮の食感と、具だくさんの具材がおいしかったです!
今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

こころアップタイム 6年生

2回目のこころアップタイムの学習です。

今回はちょっとした楽しさをみつけることがテーマでした。

「友達とあっちむいてホイをすると楽しい!」という意見がでたので実際にやってみました。

確かに盛り上がりました!
画像1
画像2
画像3

ALTの先生と一緒に 6年生

ALTの先生が来てくれて英語の学習をしました。

Who am I クイズをつくるために、友達にインタビューをします。

好きなものやほしいものをたずねてうまくクイズをつくっていました。
画像1
画像2
画像3

水溶液の性質 6年

塩酸でアルミニウムを溶かす実験をしました。

溶けた後にアルミニウムはどこに行ったのだろうという問いが生まれ、

さらに実験を進めていきました。
画像1
画像2
画像3

お話の絵 鑑賞会 6年生

お話の絵が完成し、学年みんなで鑑賞会をしました。

友達の作品を見て、上手なところや工夫したところをみつけました。
画像1
画像2
画像3

算数

画像1
画像2
画像3
算数では、自分で問題を解いて終わるのではなく、
解き方を友達に説明できるように意識して取り組んでいます。
アウトプットすることでより理解が深まりますね♪

スポフェスに向けて

画像1
画像2
画像3
いよいよスポーツフェスティバルの日が近づいてきました。当日は南中ソーランでハッピを着て踊ります。背中に自分が大切にしている漢字一文字に思いを込めています。子どもたちから文字を聞いていただき、当日はその漢字を探して演技をご鑑賞ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp