京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up33
昨日:17
総数:375576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業期間:7月19日(土)〜8月25日(月) 2学期始業式・給食開始:8月26日(火)

今日の5校時の様子(1・2年) 7月10日(月)

 今日の5校時、1年生は国語で大きなかぶをグループで読んでいました。2年生は、音楽でぷっかりくじらなどの学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の2校時の様子(3・4年) 7月10日(月)

 今日の2校時、3・4年生ともにゲストティーチャーを招いての学習でした。3年生は、スーパーライフの方に来ていただき、食品ロスなどのお話を聞いていました。4年生は、実際に祇園祭の鉾つくりなどに携わっている方に来ていただき、自分たちが思っている疑問などを尋ねたり祇園祭についてのお話を聞いたりしていました。
画像1
画像2

新献立!

画像1
 今日の給食は、
・麦ごはん
・牛乳
・洋風そぼろごはん(具)
・はるさめスープ  でした。

 「洋風そぼろごはん(具)」が新献立でした。スパイシーな味付けがごはんによく合い、おいしくいただくことができました。

グリーンベルト清掃 7月8日(土)

 今日は第2土曜日なので、グリーンベルト清掃が行われました。天候がどうかと心配していましたが、何とか雨が降らない状況で実施できました。次回の清掃が9月9日まで間隔があくので、今回無事に活動できてよかったです。元町愛護会をはじめ保護者や地域、参加してくれた児童のみなさん、今日もありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今日は、七夕ですね!

画像1
 今日の給食は、
・ごはん
・牛乳
・きつね丼(具)
・オクラとキャベツのごま煮
・七夕そうめん  でした。

 今日は、「七夕献立」でした。きつね丼をごはんにのせておいしくいただきました。七夕そうめんは、そうめんを天の川に見立てた料理です。子どもたちにも大人気でした。
 月曜日は、新献立が登場します。お楽しみに!

今日の5校時の様子(5・6年) 7月7日(金)

 今日の5校時、5年生は家庭科で担当の先生が、おいしい楽しい調理の力の学習でご飯を炊くのを進めていました。6年生は、学級活動で情報モラルについての学習でした。
画像1
画像2

今日の水泳学習(1・2年生) 7月7日(金)

 3・4校時には、1・2年生が水泳学習をしていました。たくさんの子が、きれいにけのびをする様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

今日の水泳学習(3・4年生) 7月7日(金)

 今日は、朝からとても暑く感じました。1・2校時には、3・4年生が水泳学習をしていました。みんなしっかりと頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

校内授業研究の様子2(4年算数) 7月6日(木)

 授業後には、教職員で事後研究会を行いました。問題文から答えの見通しをもち、学習のめあてが子どもたちから引き出せたか、集団解決の場面で友だちの意見を聞いたり自分の考えを伝えたりしながら理解を深められたかという視点で話し合いをしました。
画像1
画像2
画像3

校内研究授業の様子1(4年算数) 7月6日(木)

 今日の6校時に、4年生の校内研究授業を行いました。4年生の算数で、2けたでわるわり算で出たあまりがどうなるのかを考える授業でした。80÷30のあまりが2なのか20なのかを図やたしかめの式などを通して、みんなで考えていました。子どもたちはじっくりと考えながら、あまりはどちらが正しいのかを頑張って発表していました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標・経営方針

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

加茂川中学校ブロック小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時非常措置

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp