![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:17 総数:433255 |
かしわのすき焼き
10月6日(金)の給食は、
◆ごはん ◆牛乳 ◆かしわのすき焼き ◆切干大根の三杯酢 でした。 鶏肉のことを「かしわ」とも言います。 今日の給食では、鶏肉を使って「かしわのすき焼き」を 作りました。 ごはんもすすみ、人気のメニューでした。 ![]() ![]() なずな学級の活動の様子です![]() 春巻
10月5日(木)の給食は、
◆麦ごはん ◆牛乳 ◆カレーあんかけごはん(具) ◆春巻 でした。 「春巻」は、まぐろフレークとたけのこ、しいたけ、 春雨を混ぜ合わせて味付けした具を春巻の皮でひとつずつ 包んで、油で揚げて作りました。 味はもちろん、揚げたての皮のパリパリした食感も美味しく、 子どもたちに大人気でした! ![]() ![]() 6年生 国語「みんなで楽しく過ごすために」![]() ![]() ![]() かやくうどん
10月4日(水)の給食は、
◆減量ごはん ◆牛乳 ◆かやくうどん ◆ツナと小松菜のごまいため でした。 涼しくなり、温かいメニューが美味しく感じる 季節になりました。 けずりぶしとだし昆布でとった「だし」を使って 作った「かやくうどん」は、大人気でした。 ![]() ![]() 4年生 外国語活動「Alphabet」
4年生の外国語活動では、アルファベットにの学習を進めています。3年生の外国語活動や国語のローマ字学習で学んだことを思い出しながら、4年生ではアルファベットの小文字について学んでいきます。1時間目には、アルファベットカードを使ってジョーカー・ゲームを楽しみました。ゲームなども交えながら楽しく学習を進めていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() いわしのかわり煮![]() ![]() ◆麦ごはん ◆牛乳 ◆いわしのかわり煮 ◆キャベツのごま煮 ◆すまし汁 でした。 「いわしのかわり煮」は、国産の唐辛子を細かくした 一味唐辛子を使って味付けしました。 ほんのり感じるピリッとした辛味がアクセントで、 他の煮魚とはまた違った味を楽しんで食べました。 行事献立「月見」
9月29日(金)の給食は、
◆ごはん ◆牛乳 ◆豚肉とこんにゃくのいため煮 ◆里いもの煮つけ ◆キャベツのすまし汁 でした。 今年の十五夜は9月29日です。 十五夜は、中秋の名月ともいい、すすきやだんご、里いもなどを お供えして月見をします。 給食では、スチームコンベクションオーブンを使って作った 「里いもの煮つけ」をみんなで味わいました。 ![]() ![]() 6年生 食指導![]() ![]() ![]() 2年生 体育 スポーツフェスティバルにむけて![]() ![]() 1年生の時にはなかった隊形移動に苦戦する一幕も見られましたが、本番に向けて前向きにがんばっています! |
|