京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up9
昨日:131
総数:820149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組うえ 道徳「友だち」

画像1 画像1
「友だち」について、どれだけ知っているかな?今日の道徳では「友だち」について深く考えてみました。よく知っていると思っていた「友だち」について、実は知らなかったことがたくさんあった!という新たな友だちの一面について知ることができました。

1組 貢献活動 クリーニング班

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週のはじめはクリーニングからはじまります。

今日もみんなのためにがんばりました。

4年生 書写 へんとつくりのバランスに気を付けて…

画像1 画像1
画像2 画像2
書写の学習では、
「へん」と「つくり」のバランスに気を付けて
「林」という字を毛筆で書きました。

送筆や終筆のレベルが上がったような気がして、
思わずカメラ片手に「うまいやん!」とつぶやくと
きれいに書くことができた字を見て
子どもたちもにっこりしていました(*^^*)

その調子でね!

1組 5年生 マリーンピア宿泊学習報告会 その4

画像1 画像1
質問もたくさん出ました!
来年宿泊にいく4年生も積極的に質問していました。
画像2 画像2

1組 5年生 マリーンピア宿泊学習報告会 その3

画像1 画像1
今年の5年生がはじめて行くことになったマリーンピア、どんなところなのかみんな興味津々で聞いていました。
画像2 画像2

1組 5年生 マリーンピア宿泊学習報告会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しかったことやがんばったことのランキングを発表してくれたり、レクリエーションでやったことを披露してくれたりしました。

1組 5年生 マリーンピア宿泊学習報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のマリーンピア宿泊学習報告会がありました。

4年生 こころ科 「『3い』をなくすためには」

画像1 画像1
画像2 画像2
代表委員会の取り組みで、
「3い」(いじめ・いたずら・いやがらせ)を
なくすためにどうすればよいか
サークル対話をおこないました。

「相手の気持ちを考えて発言しよう。」
「ふわふわ言葉をたくさん使おう。」
「友達のいいところをたくさん見つけよう。」

このようなことが、子どもたちの口から
自然に出たことが何よりうれしかったです。

さっそく、帰りの会では
1日の学校生活をふり返って
友達のいいところ見つけをする時間を設けると、
たくさんの手が挙がり、その人を拍手で称えました。

みんなが安心して通えるクラス・学校を
これからもみんなでつくっていきましょう♪

5年生 理科

川の上流と下流の石を実際に見て、触って違いについて観察をしました。
上流の石は「大きい」「ゴツゴツ」、下流の石は「小さい」「つるつる」等の思ったことを口に出してワークシートに記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生 授業の様子

国語では、『星の花が降るころに』という物語を読み、
「このあと中心となる二人の人物の関係はどうなるだろうか?」という
問いについて考えました。
一時間、とにかくこの問いについてだけ考える時間でしたが、
対話をすることで徐々に考えが深まっていく姿が見られました。
反転学習で伝えた「解釈」を実践できた人もたくさんいましたね!
視察の方もいましたが、いつも通り深めることができていたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/9 スポーツの日
10/10 学習確認プログラム(7〜9年)
10/11 1組校外学習(大文字予備日)
検尿1日目
10/12 聴覚支援センターより出前授業(1年)
検尿2日目
10/13 2年遠足(動物園)
8年生チャレンジ体験事前訪問(5・6限)
9年生出前授業(6限)

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp