京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:24
総数:564831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 本の読み聞かせ

画像1
画像2
 今回の読み聞かせは「ぴかぴか 水族館」でした。国語の時間に「どうぶつ園のじゅうい」を読んでいるので、水族館はどうかな?と興味津々でした。

メディアとの付き合い方

画像1画像2画像3
 5年生の発育測定がありました。心と体にとっていい生活のためには、テレビやゲーム、スマホなどを使用する時間を2時間までにすること、寝る2時間前には画面を見ないようにすることについて、養護の先生からお話をしていただきました。自分のやりたい、見たいという気持ちをコントロールすることの大切さについて知り、テレビやゲーム以外のストレス発散方法を考えました。
 心も体も大きく成長していくために、自分の生活をふり返って、よりよいものにしていけるといいですね。

マット運動

画像1
画像2
 5年生の体育で、マット運動に取り組んでいます。
 もう少し頑張れそうな技に挑戦するねらい2の学習では、ウレタンマットの場でとび前転に挑戦したり、ゴムの場で足を高く上げて側転をしたり、技の出来栄えを良くしようと頑張っていました。

5年 音楽

画像1
画像2
 2学期が始まり、音楽の学習も進んでいます。5年生は、「マイバラード」の合唱と「しずかにねむれ」のリコーダー奏に取り組んでいます。マイバラードでは、主旋律と副旋律に分かれての合唱で、きれいな歌声をひびかせています。リコーダーの指使いもこれから練習して、上達していってほしいと思います。

美豆ストレッチ

画像1画像2
 今年度の運動委員の人が、音楽に合わせて教室でもできるストレッチ、美豆ストレッチを考えてくれました。一度児童朝会で発表がありましたが、それぞれの教室に手分けして教えに行ってくれました。予鈴が鳴った後の5分間でも手軽にできる体操で、体をすっきりさせて授業に集中できるようになるといいですね。

なかよし遊び

画像1
画像2
 7日(木)のロング昼休みになかよし遊びがありました。曇っていて連日の暑さが少しましになり、外で遊ぶのにも暑すぎず心地いいお天気でした。
 教室では、1年生から6年生まで混ざって何でもバスケットをするグループもありました。6年生がグループを引っ張ってくれる様子に刺激を受ける5年生でした。

なかよしあそび 大興奮!

画像1画像2
週に一度のロング昼休みの時間を使って
なかよし遊びが行われました。
1年生から6年生までの年齢の異なる子ども達がグループとなって、一緒に遊ぶ楽しい時間です。
運動場、教室、体育館など、校内のいたるところから子ども達の元気な声が聞こえてきました!!

国語科 「どちらを選びますか」

画像1画像2画像3
 国語科で対話の練習「どちらを選びますか」を学習しました。そこでは、立場をはっきりさせて話し合い、一つの問題を二つの立場で考えることをしました。
 議題もクラスで出し合って決めました。自分とは違う立場の意見を聞くことでそれまでに気づかなかったアイデアが生まれたり、考えが広がったりすることを学びました。
 これからの生活の中でもこの学習を生かしていきたいと思います。

3年生 社会「商店のはたらき」

画像1
画像2
5時間目にスーパーイワキに見学に行きました。お店の人がたくさんのお客さんに来てもらうためにしている工夫を調べました。優しくインタビューにも答えていただきました。子どもたちは新しい気付きがあったようです。また社会科の学習に生かしていきます。

6年 円の面積

 算数では、「円の面積」を学習しています。今回は、複雑な形の面積を工夫して求める問題に取り組みました。かなり難しかったようですが、これまでに習った面積の公式を使って、組み合わせたり差し引いたりして考えると、求めることができました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp