京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up2
昨日:14
総数:564792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 社会見学3

画像1
画像2
画像3
疎水記念館を出て、インクラインを見学しました。疎水記念館で調べたことを実際に見られるいい機会でしたね。今は動いていないインクライン。何のために作られたか分かったかな?

4年生 社会見学2

午前の活動まずは疎水記念館での学習です。気付いたことや疑問を見つけに行きました。次の時間からの学習問題をうまく作れるかな?
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学1

予定時刻通りにバスで出発しました。公共交通機関ではなく、観光バスでの移動にテンションが高めでした。少々の喋り声は他のお客さんがいないので迷惑にならないけれど、静かに過ごしたい友だちもいます。バスでの過ごし方も少しずつ練習できるといいね。
画像1
画像2

4年生 社会見学に行きました。

画像1
本日、4年生は社会見学に行きました。琵琶湖疏水記念館とインクラインを訪問し、その歴史と仕組みについて直接見て学んでいました。その後、京都モノづくりの殿堂にて自分だけの温度計を作り、様々なモノづくりの企業について学びました。

家でも食べたい!

画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・かしわのすき焼き・切干大根の三杯酢です。
「きりふが甘くておいしかった」「切干大根の三杯酢があまじょっぱかったです」「家でもすき焼きを食べたくなった」と感想を書いてくれました。

京都の九条ねぎも使っていました。また、秋においしいきのこ「えのきだけ」を使っていました。
画像2

6年 お話の絵

 図工の学習で、「お話の絵」に取り組みました。1組は「妖怪コンビニでバイト始めました」、2組は「発明家になった女の子マッティ」というお話を聞き、自分が描きたい場面を想像して絵に表しました。
画像1
画像2

4年社会見学

4年生の子どもたちを乗せたバスが 国道一号線 横大路を通過しました。
この後、16:20ごろから生津・藤和田・北川顔・美豆ロータリーの順で分散降車します。


4年生社会見学

先ほど、予定通りの時間に京都モノづくりの殿堂を出発しました。
生津バス停に到着するおよその時刻が分かりましたら、改めて配信させていただきます。

クリームシチュー最高!

画像1
 今日の献立は、黒糖コッペパン・牛乳・じゃがいものクリームシチュー・野菜のソテーです。手作りルーのクリームシチューは、なめらかでトロっとしておいしいです。野菜のソテーは、コーンやキャベツの甘味や食感が楽しめます。予定より多めに出来上がりましたが、ペロッと完食しました。素晴らしい!
画像2

6年 ミシンを使って

 家庭科のナップザック作りでは、ミシンを使って縫い始めています。ミシンを使うのは5年生以来という子も多く、使い方を友達と教え合いながら頑張っています。仕上がりが楽しみです!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp