![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:23 総数:564075 |
3年生 図工「くぎうちトントン」![]() ![]() 6年 言葉の変化
国語「言葉の変化」で、時代や世代による言葉の違いについて学習しました。世代による言葉の違いについては、インターネットを使って調べ、問題を作って友達を出し合いました。「えもんかけ」「帳面」「ちり紙」など、今の子どもたちにはなじみがないような言葉を見つけていました。
![]() ![]() 手作り肉だんご おいしいね!
今日の献立は、ごはん・牛乳・肉だんごのスープ煮・じゃがいものいためものです。
肉だんごは、給食調理員さんが一つ一つ丸めて作ります。ふわふわとやわらかく、ほんのりしょうがの香りも楽しめます。「むっちゃおいしい」「また、食べたい」「じゃがいものいためものも好きやねん」子どもたちに大人気。味わって食べられていましたよ。 ![]() ![]() お魚名人がいっぱい![]() ピリッと辛い味つけに「一味唐辛子」を使っているいわしは、しょうがの香りもよく身もやわらかくてごはんがすすみます。上手にいわしの骨をとって食べていましたよ。 キャベツのごま煮は、ごまの風味がよく、キャベツの甘味も楽しめます。すまし汁は、昆布とけずりぶしのだしです。 干しいたけのうま味も味わって食べていました。 ![]() 3年生 算数「円と球」![]() 3年生 総合「石垣のひみつを知ろう」![]() ![]() 6年 表を使って考えよう
算数では、「表を使って考えよう」という学習をしました。いくつか答えがある文章題も、表にかくことで問題を整理して考えることができ、すべての答えを探すことができました。
![]() ![]() 4年生 社会見学6
京都まなびの街生き方探究館の後半はモノづくりの殿堂での調べ学習です。事前学習で決めた自分の学習問題を解決するために、たくさんのブースを回って一生懸命記録していました。見て、触って、聞いて、教室ではできない実際に触れられる学習は楽しいですね。明日以降の事後学習も楽しみですね。
![]() ![]() ![]() 4年生 社会見学5
午後からは京都まなびの街生き方探究館に移動しての学習です。まずは工房学習から。世界に一つだけの温度計づくりをさせていただきました。少し難しい作業もありましたが、みんな上手に作り上げましたね。
![]() ![]() ![]() 4年生 社会見学4
インクラインからねじりまんぽを通り、田邉朔郎像の前で早めの昼食です。お忙しい中、お弁当を作っていただきありがとうございました。みんなおいしくいただいていました。
![]() ![]() ![]() |
|