京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:21
総数:643902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

わくわく1年生〜

画像1
画像2
画像3
 生活科では「いきものとなかよし」の学習が始まっています。今週はうさぎと触れ合いました。ウサギは人間よりも寿命が短いことにとても悲しんでいる様子や、撫でさせてくれる優しいウサギに「仲良くなれて嬉しい」と生き物と仲良くなり優しく関わっている様子がみられました。


わくわく1年生〜えがおでポーズ!50m走〜

画像1
画像2
 今週もリズムあそびの学習をしています。練習をするたびに笑顔やダンスのキレもよくなり、本番が今から楽しみです。今日は50m走を走りました。みんな「1番をとるぞ!」と気合いを入れていました。本番も一生懸命走りますので応援をよろしくお願いします。


5年 図工 言葉から思いを広げて

「妖怪コンビニ」という物語の世界に入り、イメージを広げながら楽しんで学習をしています。
5年生にもなると、絵の具の使い方がとても上手で、丁寧に色をのせたり、にじませたり、グラデーションにしたり・・・
様々な表現のしかたを自分で選択して描くことができていて、さすがだなぁと感心させられます。

完成が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

5年 運動発表会目前!

画像1
運動発表会「桃山カップ2023」が近づいて参りました。

子どもたちの気迫が強くなってきて、なわとびでは、もっときれいに、みんなでそろえて跳びたい!もっと大縄の記録をのばしたい!

と、努力を重ねる姿が休み時間の運動場に広がっています。

励まし合いを大切に、本番までがんばってほしいと思います。
画像2

5年 文字の大きさを考えて

今日の毛筆は、「登る」という文字でした。

漢字とひらがなの大きさやバランスを意識し、右はらい、左はらいの違いにも気を付けて筆をすべらせていました。
画像1
画像2
画像3

6年 運動発表会に向けて

 「桃山カップ2023」に向けて練習に励んでいる6年生です。団体演技「咲かせましょう 6年生の花」では、みんなの気持ちを1つにがんばっています。
画像1
画像2

3年 読書会

画像1画像2画像3
 今週3年生は読書会を実施しました。自分たちの力でGIGAを使って本を紹介するということで、子どもたちは準備段階から「どのページを見せておすすめしよう」や「資料は何枚準備してもいいの」などワクワクして取り組んでいる姿が見られました。

 発表の時も積極的に取り組んでおり「紹介してもらった本を読んでみたい」や「このシリーズは図書館のどこにあるの」などの声も多くありました。

おひさま学級 交流会

画像1
呉竹総合支援学校のおともだちと交流会をしました。

一緒にダンスを踊ったり、ゲームをしたり…
ゲームは、呉竹のおともだちが手作りの「ワニワニパニック」を持ってきてくれたので、ルールを教えてもらって対戦しました。

最後は大盛り上がりで、楽しい時間を過ごすことができました♪

おひさま 図画工作

「すてきなおようふく」

自分のお気に入りのズボンやスカートの色を塗りました。
好きな色1色で塗ったり、色を変えて柄を描いたり…
思い思いの素敵な洋服が完成しました♪
画像1

3年 もうすぐ桃山カップ!!

 10月3日(火)の桃山カップまであとわずかとなりました。練習にもどんどん力が入ってきて、3年生みんなのヤル気が高まってきているのを感じます。サチダマ運びでは、4人で協力し、大玉を布に乗せて運びます。急ごうとすればするほど、大玉が転がり落ちてしまい、結果に大きく影響します。クラス毎に何度も作戦を練る様子が見られ、とても頼もしいです。
 本番をどうぞお楽しみに!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp