京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up3
昨日:44
総数:879351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は10月24日です。予備日は10月28日です。

6年 修学旅行 その15

広電の中です。
混雑していましたが、自分から席を譲れる姿も見られました。
画像1

6年 修学旅行 その14

広島電鉄に乗って、原爆ドームへと向かいます。
画像1
画像2

5年 図工「言葉から思いを広げて」

画像1
画像2
画像3
図工の時間は、「言葉から思いを広げて」の学習で『お話の絵』の作成に入っています。

お話を読んで自分がイメージした場面を下絵に描き、今日は画用紙に描いていきました。

えんぴつだけでなく、コンテやパスも使いながら自分の目立たせたいところを大きく描くことを意識してみんな集中して取り組んでいました。

6年 修学旅行 その13

広島は、残念ながら雨模様です。
大雨ではありませんが、やんでくれるといいのですが‥
画像1

6年 修学旅行 その12

無事に広島駅に到着。
長時間の新幹線移動でしたが、良いマナーで過ごせていました。素晴らしい。
画像1
画像2

5年 音楽 リズムアンサンブル

画像1
画像2
画像3
音楽の時間では、グループごとにそれぞれがリズムを作りそれを組み合わせて演奏する学習をおこなっています。

今回は、まず手拍子で全員のリズムを合わせる練習をしていました。

それぞれの違ったリズムが合わさるととても心地のよい音になってみんなも楽しそうでした。

5年 家庭科「食べて元気!ごはんとおみそ汁」

画像1
画像2
画像3
家庭科では、2回目の調理実習に向けて準備を進めています。

今日はおいしい「おみそ汁」を作るためにどうすればよいかをみんなで考えました。

山の家でも野外炊事をおこないます。この学習でつけた力を山の家で発揮してほしいと思います。

5年 顕微鏡を使って

画像1
画像2
画像3
理科の時間には、アサガオの花粉を観察するために顕微鏡を使って学習しています。

顕微鏡の使い方だけでなく、それぞれの部分の名称などもしっかり覚えて正しく使いこなせるようになってほしいと思います。

6年 修学旅行 その11

新幹線の、車内からはいろんな景色が見れています。
画像1

6年 修学旅行 その10

新幹線出発です。
車内のマナー、大変素晴らしいです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp