![]() |
最新更新日:2025/10/10 |
本日: 昨日:27 総数:879401 |
食に関する指導(2年生)
今週水曜日は2年生と「やさいのいいところをみつけよう」の学習をしました。
担任の先生にお願いをして2年生に事前アンケートをとりました。 「にがてなやさいのおかずがでたらどうしますか?」 1.にがてなやさいがない 2.ぜんぶたべる 3.へらす すこしたべる 4.たべない 2年生には、「4.たべない」 と回答した児童はいませんでした。 にがてなやさいが出ても、自分なりに工夫をしながら食べています。 そんな2年生と、3つの野菜のパワーを学びました。 その後、野菜が嫌いで、給食時間はチャイムが鳴るのを待って野菜を残すまちこちゃんの紙芝居を聞いてお手紙を書いてもらいました。 どのお手紙も野菜を食べることの素晴らしさを感じる温かい手紙でした。 2年生のあるクラスのアンケート結果と、お手紙を紹介します。 ![]() ![]() ![]() 6年 第1回フレンドリータイム その3
自己紹介の後は、それぞれが考えたゲームで楽しみました。
「山手線ゲーム」「古今東西ゲーム」「名前リレー」など、多くの教室で楽しそうな声が聞こえてくる時間になりました。 ![]() ![]() ![]() 6年 音楽「みんなで合奏をしよう」
音楽の次の学習は、クラスを2つに分けてそれぞれで合奏を行います。どんな楽器を使って、だれがどの楽器を使うのかも、子どもたちが話し合って決めました。
どんな合奏になるのか楽しみです。 ![]() ![]() 6年 第1回フレンドリータイム その2
クラスごとに分かれて、自己紹介をしました。はやく、みんなに名前を覚えてもらえるといいですね。
![]() ![]() 6年 第1回フレンドリータイム
フレンドリータイムがスタート。まずは、1年生を迎えに行きました。1年間、かかわる1年生。第1印象がとても大切です。笑顔で歩く姿はとても素敵でした。
![]() ![]() 6年 いよいよ、フレンドリータイム
フレンドリータイムの当日。朝休みや中間休みにも、みんなで集まって最後の確認をしていました。グループによっては、実際に自分たちがそのゲームをやって、みんなが楽しめるのかを確かめていました。
![]() ![]() 6年 フレンドリータイムに向けて 前日
明日のフレンドリータイムに向けて、部屋ごとに集まり、入念な打ち合わせをしていました。
どんなゲームをすれば、みんなが楽しんでくれるのか互いに意見を出し合いながら、話し合いました。 ![]() ![]() 5年 理科![]() ![]() ![]() 毎日、水をあげて写真に記録し、日々の成長を感じながら学習を進めています。 5年 音楽 鑑賞♪![]() ![]() ![]() いろいろな表現をうまく使って鑑賞したことをまとめることができていました。 5年 家庭科 裁縫スタート!![]() ![]() ![]() 今日は道具の確認をし、針に糸を通して、玉結びの仕方を学習しました。 まだまだ難しいようなので、お家でも練習していただければと思います。 |
|