京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up73
昨日:110
総数:870194
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緊急時避難訓練にたくさんご参加いただきありがとうございました。

花背山の家のようす その18

画像1
山の家入所式です。同じ京都市ですが、風が心地よく、過ごしやすい気温でした。

花背山の家のようす その17

画像1
画像2
バスの中でも盛り上がりました。

花背山の家のようす その16

画像1
画像2
出発式です。これから山の家に行きます。

6くみ 体づくり

今日は、ふれあいサロンで体育をおこないました。

「はいはいおにごっこ」や、おしりを床にくっつけて動く「すりすりおにごっこ」、「どんじゃん」に取り組みました。

いろいろな体勢でおにごっこを楽しむことができました。

「どんじゃん」は、ギリギリまで勝敗がわからない、スリルのある、いつも大盛り上がりの楽しいゲームです。


画像1画像2

6くみ フッ化物洗口

画像1
6くみは、毎週火曜の朝にフッ化物洗口をおこなっています。

テレビ画面のタイマーに合わせて、右側・左側・前歯・奥歯・・・
と、洗口液が行き渡るよう意識して、ブクブクうがいをしています。

たてわり活動 「1年生をむかえる会に向けて」

画像1
画像2
画像3
 6年生がすすんでグループをまとめていました。1年生に贈るカードづくりもすすめました。1年生と一緒に遊ぶあそびのリハーサルをしているグループもありました。上級生は、1年生に楽しんでもらえるよう、がんばっていました。6年生のがんばりが光っていました。本番が楽しみです。

たてわり活動 「1年生をむかえる会に向けて」

画像1
画像2
画像3
 18日(木)に行う「1年生をむかえる会」に向けて、2〜5年生で集まりました。お互いの自己紹介をして、1年生と一緒に遊ぶあそびを相談したり確かめたりしました。

1年生 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは、左右・前後の確認、壁越しに安全確認をすることなど、安全のための大事なことをたくさん教えてもらい、実際に行うことで確かめることができました。子どもたちが多くのことを学び、実際の生活に活かしてくれることを願っています。

1年生 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 交通安全について学習をしました。地域の方や西京警察署、PTAの方々に来ていただきました。体育館内に設置した横断歩道や道路を使って、安全に道を歩くこと、安全に横断歩道を渡る活動をしました。自動車やバスが通る設定もされていて、本格的な道を歩く活動ができました。

2年生 道徳

画像1
画像2
 それぞれの教室で、違うクラスの先生が授業をすすめました。子どもたちは、積極的に発表していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 にこにこタイム
10/12 4年自転車免許検定教室
10/13 5年環境学習

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp