京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up17
昨日:16
総数:768826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

4年【わくわく】自由研究発表会

夏休みに取り組んだ自由研究・自由工作の発表会をしました。
どの作品にもこだわりが詰め込まれているからか,みんな笑顔で自分の研究・作品について語ることができていました。
画像1
画像2
画像3

6年【えがおになる】大きな声で

画像1画像2
 6年生は校門で「あいさつ運動」を行いました。なかなかはじめは大きな声が出ず、はずかしそうな様子もありましたが、登校してくるたくさん人にあいさつをしているうちに、笑顔で大きな声であいさつできるようになっていました。最後にはいつも登下校を見守ってくださっている見守り隊の方に感謝の気持ちを伝えることもできました。
 

5年【うれしい】身体計測をしました!

画像1
 2学期の身体計測が実施されました。4月よりも身長が伸び、ぐんと成長していました。養護教諭からは、熱中症についてお話がありました。こまめに水分補給をすることを意識して、熱中症に気をつけていきたいと思います。

6年【うれしい!】2学期のスタート!

いよいよ2学期がが始まりました。
久々に会う友達と楽しそうに話していました。

始業式では気持ちを切り替え、
全校のお手本となるような姿勢で話を聞いていました。

2学期はたくさんの行事があります。
力を合わせて頑張ってくれると感じる
姿を見せてくれました。

画像1

3年【かしこくなる】2学期 スタート!

画像1
 今日から2学期が始まりました!
 久しぶりに、元気な姿が見られてうれしかったです。

 今日は、2学期の目標をたてました。
 「きれいな字で書く」
 「苦手な学習の予習・復習を頑張る」など、1学期を振り返りながら考えていました。

 2学期は、行事もたくさんあります。
 クラスで、学年で、力を合わせて 頑張ります!

たんぽぽ学級【わくわく!】夏休みの思い出を話そう

いよいよ2学期が始まりました。久しぶりに友達に会えて、うれしそうな子どもたちでした。今日は夏休みの絵日記を見せながら、一人ひとりスピーチをしました。楽しいお話をたくさん聞かせてくれ、質問もしっかりとできていました。
画像1画像2

4年【わくわく!】2学期始業式

画像1
画像2
画像3
 新しいくつ箱、新しい教室で新学期が始まりました。2学期の始業式でも校長先生の話にしっかりと耳を傾けている姿にたくましさを感じます。新たな気持ちや目標をもって、学習をしていくことが楽しみですね。2学期も「夢と挑戦」を合言葉にしてがんばっていきましょう!

2年【だいすき】 まち探検で学んだことを新聞にまとめました。

画像1
まち探検で訪れたお店や場所で学んだことを
新聞にしてまとめました。
どのグループもみんなで協力して新聞づくりに取り組んでいました。
学年で交流会を行い、自分がいったことのないお店のことも
よく分かりました。

6年【だいすき!】だいすき 川岡のまち

総合的な学習の時間で、
地域のことについて調べました。
たくさんの地域の方に協力していただいて、
川岡の良さに改めて気づくことができました。
川岡の良さに気付き、
この街を大切に受け継いでいきたい、
「だいすき!かわおか」という思いを
もつことができました。
画像1
画像2
画像3

5年【わくわく!】明日から夏休み!

画像1画像2
 明日から夏休みです。5年生になって約4か月。登校班での低学年のお世話、委員会活動やクラブ活動での活躍、花背山の家での野外活動、いろいろな授業での真剣な取り組み。子どもたちの成長がたくさん見られた4か月でした。
 昨日の給食はみかん。今日はカレー。子どもたちが大好きなものばかりで、うれしそうに食べていました。夏休み前の大掃除も終わり、準備は万端!!楽しい夏休みを過ごしてくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/11 本日の1、2年での遠足は予定通り行います。
京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp