![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:39 総数:531790 |
学んだことを伝えよう(3年)![]() ![]() ![]() 1学期に学習したことを画用紙にまとめて、分かったことや感想を相手に伝えます。 今度、5年生に伝えるためのリハーサルを学年で行いました。 どうやったらうまく伝えることができるだろう? 話し手は、工夫しながら伝えていました。 聞き手は、発表を聞くだけでなく、アドバイスをしました。 本番まであと少し、今回のリハーサルで少しは自信がついたかと思います。 4組 アゲハ蝶が羽化しました![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ポークビーンズとは、アメリカの家庭料理で、豚肉と白いんげん豆をトマト味で煮込んだ料理です。今日の給食では、白いんげん豆のかわりに大豆を使っています。じっくりと煮込んだ大豆に野菜のうま味がしみ込んでいました。パンによく合い、子どもたちはおいしそうに味わって食べていました。 2年生 英語活動![]() ![]() ALTの先生の自己紹介では、「好きな食べ物について伝えてくれているんだな」「hobby」という単語は先生の好きなことや趣味を表しているんだなと、ALTの先生が話していることを理解しようと熱心に聞いていました。 休み時間には、一緒にドッジボールに参加してくださり、子どもたちもALTの先生と仲良くなることができました。 4組 なかよしタイム(4年3組)
今日は、4年3組との「なかよしタイム」でした。
4年生がクイズの答えを考え、説明してくれました。4組からもクイズの内容を伝えられました。 回を重ねるごとに、交流が上手になってきています。 ![]() ![]() 4組 ハードル走![]() ![]() 1年生 算数科 「なんじなんじはん」
1年生は、算数科で「なんじなんじはん」の学習をしています。昨日「なんじ」の読み方学習をし、今日は「なんじはん」の読み方を学習しました。
たくさんの子が「なんじなんじはん」の読み方を理解していて、積極的に時計を読んでいました。学習の最後には、一人一台時計をもって、問題に合った時刻に針を合わせました。みんな素早く言われた時刻に針を合わせられていました。 これからは、生活の中でも時計を読む機会をたくさん作っていきます。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() 平天が入っている給食は、子どもたちに大人気です。今日の平天とこんにゃくの煮つけも、増やしたい子がたくさんいて、じゃんけん大会で大盛り上がりしているクラスもありました。 かぼちゃもみそ汁には、油あげ・たまねぎ・かぼちゃが入っていました。子どもたちは、「今日はかぼちゃが入ってる。うれしい。」「かぼちゃいっぱい入ってた。」と言って、かぼちゃをしっかりと味わって食べていました。 4年 理科![]() 地面に降った雨水が、高いところから低いところに流れていくことを確認することが出来ました。 今日の給食![]() プリプリ中華いためは、プリプリとした食感とご飯によく合う味付けが大人気で、京都市で30年近くにわたり愛されてきたオリジナルメニューです。子どもたちは、「こんにゃくがプリプリ!」「うずら卵もプリプリ!」「ほっぺたもプリプリしてきた!」と言って、おいしく味わって食べていました。 |
|