京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up17
昨日:27
総数:591689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

若狭湾 宿泊学習

画像1
無事に若狭湾青少年自然の家に到着しました。
11時30分からの入所式を済ませて、昼食をとるために食堂に向かいました。

【5年生】いよいよ若狭へ出発です!

3連休を挟んで火曜日に、5年生はいよいよ若狭へ出発です!休み時間にキャンプファイヤーの練習をしたり係ごとに最終確認をしたりと子どもたちの気持ちも盛り上がってきています。体調を整えて、元気に火曜日出発したいです。
画像1
画像2

【5年生】お話の絵

今回は「妖怪コンビニで、バイトはじめました。」という本を読んで想像したことを絵に表しています。たくさんの登場人物や素敵な世界観を丁寧に表している様子でした。完成が楽しみです。
画像1画像2

よみきかせの会 〜中間休み〜

2学期最初のよみきかせは1・3・4年生。
今回読んでいただいた本はこちらの2冊!


♪.;*'♪.;*'♪.;*'♪.;*'♪.;*'♪.;*'♪

 「うごきません」
 「じゅげむ」

♪.;*'♪.;*'♪.;*'♪.;*'♪.;*'♪.;*'♪

「うごきません」
何があってもぜーんぜん動かないハシビロコウのお話。
でも、最後には動くのか…?!

「じゅげむ」
「じゅげむじゅげむごこうのすりきれ…」とそれはながーい名前の男の子のお話。
名前を言っている間に、できたたんこぶも引っ込みます。
じゅげむさんにはいろいろなお話があるので、探してみてくださいね。


よみきかせの後、さっそく手に取って読んでいる子もいました。
次回の中間休みのよみきかせは12月です。
10月にはよみきかせスペシャル(4・5・6年生)がありますので、お楽しみに!


画像1
画像2
画像3

【2年生】生活科「あそんでためしてくふうして」

画像1
画像2
画像3
廃材を用いてどんな遊びができるか考えています。「ゴミだと思っていたものがこんな楽しいおもちゃになるなんて!!」と目を輝かせながら楽しんでいます。

【2年生】算数科 図をつかって考えよう

画像1画像2画像3
 算数では問題文を一度図に表してから考える学習に取り組んでいます。だんだんと図に書くことも慣れてきて、自分の考えをしっかりと図に表せるようになってきました。

【2年生】上手に配膳! 給食時間

画像1画像2
 2年生になり、給食配膳のスピードが上がってきています。お皿の周りにつけないように入れたり、量を調整したりと色んなことに気をつけて配膳しています。

【2年生】生活科 あそんで ためして くふうして

画像1画像2
 今日は切り込みを入れたり、テープでとめたりして動くおもちゃ作りに挑戦しました。先生に作り方を聞くのではなく、教科書を見て考えたり、試しては相談したりして作りました。おもちゃが動いた時には歓声を上げて喜んでいました。

【1年生】 休み時間の過ごし方

毎日外で楽しく遊んでいる子が多いです。朝顔の種取に夢中になっている子もいます。教室で楽しく絵をかいて遊ぶ様子も見られています。
普段関わることが少ない友達とも遊びを通して仲良くなっているようです。
画像1

【5年生】19日の天気は・・・?

理科の学習で今後の天気図の確認をしていました。宿泊学習に行く19日(火)〜20日(水)の天気はどうでしょうか・・・。子どもたちもドキドキしながら天気図を見ていました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp