京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up12
昨日:11
総数:371151
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

29日(金)5年生 きらめき 「実地体験」ー竹内鮮魚さんー

画像1画像2
竹内鮮魚さんでは、お魚を炭火で焼かせていただくという貴重な経験をさせていただきました。
荒井先生、中村先生、そしてお家の方が買いに来てくださって、自分が焼いた魚を買ってもらうという嬉しい経験もできましたね!

先生方もお家の方も来ていただきありがとうございました。

最後にイカをさばくところも見せていただきました。子どもたちはたいへん喜んでいました。ありがとうございました。

29日(金)5年生 きらめき 「実地体験」ーメッサ北野さんー

画像1画像2画像3
メッサ北野さんでは、開店前という貴重なお時間から活動させていただきました。
品出しをさせてもらい、その際に気を付けなければならないことを意識して取り組んでいました。
作業中、わからないことが出てきたときにお店の方に聞きに行ったり見に行ったりと子どもたちなりに工夫をしている様子が見られました。

ありがとうございました。

29日(金)5年生 きらめき 「実地体験」ーいずみ屋さんー

画像1画像2
いずみ屋さんでは最初、「豆炭あんか」についてお店の方、買い物に来られていたお客様にお聞きしました。
そのあとも接客するうえで大切にしていることなど、たくさんの質問をしていました。

次回、お店の方にお聞きした接客に関する大事なことをもとに動いていけるよう頑張ろう!

ありがとうございました。

29日(金)5年生 きらめき 「実地体験」ーとようけ屋さん―

画像1画像2画像3
とようけ屋さんでは、豆腐や油揚げの販売・接客をさせていただきました。
「僕やりたいです!」など、子どもたちからの積極的な声が聞けました。

また次回、さらにレベルアップした姿を見てもらえるように準備していこう!


お家の方も様子を見に来ていただきまして、ありがとうございました。
お家の方に接客する様子も見られました。

29日(金)5年生 きらめき 「実地体験」

画像1画像2画像3
今日は実地体験一回目の活動でした。

1時間の中でインタビューと体験をさせていただきました。
子どもたちなりに考え、声を出し取り組めていたのではないかと思います。
今日経験させていただいたことをふりかえって次回に生かせるよう、頑張ります。


お忙しい中、ご協力いただきました地域の皆様、本当にありがとうございました。
子どもたちは、「楽しかった。もう一回やりたい!」といいながら帰っていました。
次回もどうぞよろしくお願いいたします。

子どもたちの様子を見に来ていただいた保護者の皆様もありがとうございました。

ちいちゃん感想交流会

画像1画像2
国語科「ちいちゃんのかげおくり」の学習も、まとめに入りました。
今回は、物語を読んだ感想(学習を終えて)をみんなで読み合いました。
「友だちと考えがよく似ていました。」「自分は悲しい物語だと思っていたけれど、友だちは心が温かくなる物語だと言っていて、考えが変わりました。」など、みんなで学んでいるからこその深まりが見られました。

お話の絵

画像1画像2
お話の絵に色を付け始めました。

外国語の学習

画像1画像2
外国語では、友達とやりとりをたくさんする中で、表現を身に付けています。

図画工作

スポーツフェスティバルの絵を作成をしました。一人一人作成したい場面は違い、iPadで撮影してから作成スタート。新聞紙や画用紙の切れ端を使って作っています。
画像1

安全の話

 まだまだ暑く、日も長いような気がしますが、日が暮れるのが早くなってきました。もう一度、放課後の過ごし方の確認をしました。5時頃には、家や家の近くに帰ること、寄り道をしないこと等、放課後も、仁和小のみんなが元気に過ごせるように引き続き、ご家庭でも話題にしてみてください。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp